早朝。柊かがみが青い夏服のセーラー服に袖を通す。
「そういえば、今日から夏服だっけ? こなたあたり、冬服のまま来そう。いるのよねぇ、クラスに一人くらいは」
かがみは一人で想像して、にやにや。そこに、妹の柊つかさが部屋に入ってくる。
「お姉ちゃん、おはよう」
冬服のセーラー服を着ているつかさ。
はっと目が合い、時間が気まずく停止する。
「うわぁ、こんな身近にいたよ」
暑い夏。柔らかなパステルカラーも、コントラスト強く描かれる。
暑さのためか、少女たちは無防備な姿を見せる。
季節は、いよいよ暑い夏に入ろうとしている。
セーラー服は青い夏服に替えられ、アニメの色彩も衣替えをするように変わる。
明るいパステルカラーが中心だった前1巻に対して、第2巻は全体のトーンが寒色系のカラーにまとめられる。
前1巻が華やいだ感じに対して、どこか落ち着いた感じの画面だ。
清涼感のある淡いブルーが、清々しいイメージを描き出している。
こなた達の時間は、つつがなく進んでいるようだ。
制服が替わって、最初の日の通学風景。
背景画は、しっかりした透視図法で描かれる。
夏服の少女たちが、電車に乗るために駅に向かう。
朝の通勤ラッシュも過ぎた頃で、プラットホームに人は少ない。
こなたは、柊姉妹と一緒に、のんびりと駅のプラットフォームを歩く。
「そうだ。懸賞の応募忘れてた。あれ、欲しかったんだよなぁ」
「愛が足りなかったからだよ」
「いや、単に忘れてただけだから」
「いやいや、愛だよ」
いつものように、対話は何の目的も持たずに始まり、進行していく。
対話は、次なるシーンを予感させない。何の蓋然性を持たずに、ただ言葉が羅列されていく。
夢見がちなこなたは、ついビシッと対話を止めてしまう。
ところで、このエピソードだけ、こなたの座席の位置が違っている。いつもは、場所不明の中間あたり。
時間の構成が極めて特殊なアニメだ。
通常の脚本では、対話は1分から2分といったところだ。
ところが、『らき☆すた』では5分くらい当り前に消費する。
原作で4コマに収められていた対話は“こっぺぱん”のメロディによって延長され、継ぎ接ぎにされ、目標を持たず続く。
だが、不思議と停滞感や、鑑賞のストレスはない。
すでに我々は、物語が持っている独特の時間に捕らわれ、それが当然の約束ごととして受け入れようとしている。
遅刻しかけた泉こなた。物語は対話を優先しているので、時にこんな飛躍を見せる。
物語は夏に入るが、こなた達の日常は相変わらずだ。
特に大きな事件はなく、ドラマが始まる気配もない。
ただいつもの女友達が顔を合わせ、対話を重ね、日々を重ねていく。
少女たちは、ゆるやかに夏の一日一日を消費している。
日常とは、そんなものだ。
ドラマの否定と、日常だけの物語。日本の漫画世界では、すでに一つのジャンルを持つ系統だ。
『らき☆すた』の場合、そこに男性の影がほとんど現れない。
ほとんどが10代の少女たちだけで物語が描かれている。
『らき☆すた』に描かれる少女たちは、いずれも現実的な人間の形を相当に崩され、記号化されている。
だが、ほんのりとそこに性の香りがする。
キャラクターたちは記号化されても性だけは否定せず、はっきり女であると、いや少女であると主張する。
『らき☆すた』は少女だけの世界であり、少女達の夢幻の戯れが描かれる。
進展しない物語。だけど楽しそう。
対話に連続性を持たないが、こなた達の日常は閉鎖的な世界の中で補完されていき、一種の物語を形成し始めている。
時間はゆっくり進んでいる。
もうすぐ夏がやってくる。少女は、何か起きるかもしれない夏に、胸を躍らせている。で、結局、何も起きないのだろう。
『らき☆すた』が描く日常は、そんな少女達のどうでもいい毎日。
我々はそんな彼女達のやりとりのなかに、しばらく同居して、ともに会話する。
『らき☆すた 1』の記事へ
作品データ
監督:山本寛 原作:美水かがみ
脚本:待田堂子 絵コンテ・演出:吉岡忍 石立太一
作画監督:池田晶子 米田光良
制作:京都アニメーション
出演:平野綾 加藤英美里 福原香織 遠藤綾
立木文彦 くじら 今野宏美 白石稔 前田このみ