■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2015/12/28 (Mon)
創作小説■
第5章 Art Crime
前回を読む
16
ツグミとコルリは、「ただいま」と画廊に戻ってきた。もう暗くなりかけていたから、画廊に明かりを点ける。ツグミは久し振りの遠出で、しかもコルリの撮影に付き合わされてすっかり疲れてしまった。コルリはコルリで、重い荷物を持って撮り回ったので、やっぱりクタクタになっていた。
休む前にイーゼルを用意してきて、風呂敷を解いて画板をイーゼルに掛けた。
それから、やっと2人は椅子に深く座って、「ふう~」と息を吐いた。
「これは、ミレー……?」
コルリは椅子から身を乗り出しつつ、目を神妙に細めていた。ミレーと断定しようとしたけど、語尾に妙な疑問符をくっつける。
絵は額なし。剥き出しのキャンバスに、農夫の姿が描かれている。バルビゾンの農地に、農夫が1人きりで鋤を入れていた。
遠くに森が置かれ、その上に夕日の光が水平線に飲み込まれつつ輝いていた。ここでは、最も美しい時間が、永遠に留まっているのだ。
一見すると、いや、どう見てもミレーだ。しかし左下隅のサインには『ポール・カゾー』と記されていた。もちろんフランス語で。
誰が見ても、語尾に「?」を付けたくなるような絵だった。
「ポール・カゾーはミレーの孫の、ジャン・シャルル・ミレーと手を組んで、贋作を作っとった人や。ポール・カゾーが贋物を描いて、シャルル・ミレーが売る。ミレーの孫がミレーの贋物を売ってたわけやから、誰も贋物とは思わんかったんやね」
ツグミは絵をじっと見ながら説明した。ただし、ポール・カゾーの『本物』にはポール・カゾーなどとは書いていない。
「じゃあ、贋物の贋物、というわけだ」
コルリが「呆れた」と溜め息をついて、眼鏡のブリッジを持ち上げた。
普通に、巨匠の贋物を作るだけでも大変な仕事だ。なのに贋作師は、本物と贋物の違いを分析し、わざわざ贋物そっくりのレプリカを作ってみせたのだ。しかも、多分オリジナルが存在しないパスティーシュ(※)だ。
器用といえば、呆れるほど器用すぎだ。
「でも、これ、川村さんが描いたんやろ?」
コルリはテーブルに肘をついて、ツグミを振り返った。
ツグミは膝に両肘をついて、頬杖をした。
「うん、間違いないと思う。持ち込んだのも、川村さんやし。でも、何なんやろう?」
ツグミは頭を抱えたい気分で、唸った。
この絵は、特に「ツグミのために」と、わざわざ紀明に預けていたのだ。自分の技量を伝えたかった、なんてそんな理由ではないだろう。
川村は、この絵で何を伝えたかったのだろう。
※ パスティーシュ 実際にはその作家は描いていないが、おそらく描いたであろうと思われる画を作ること。贋作作りの中でも技術難易度が極めて高く、また創作能力も必要となる。
次回を読む
目次
※ 物語中に登場する美術家、美術作品、美術用語はすべて空想のものです。
PR