■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2009/09/15 (Tue)
映画:外国映画■
最初は男も女も静かに食事をしようとしていた。
だが突然に、女がカフェの客に襲い掛かった。女は品のない言葉で罵り、殴り、店を破壊し、人を殺す。静かなカフェは、瞬く間に悲鳴と血が飛び交う狂気の場と化した。
そして、最後に生き残った一人に、こういい残す。
「ミッキーとマロリーがやったと言うんだよ」
すぐにでも警察とマスコミが、ミッキーとマロリーの後を追跡した。
人々は、二人の放蕩と殺戮を支持し、瞬く間に時代の寵児として祭り上げられる。
「彼らなら許せるよ」
ミッキーとマロリーへの犯罪は、堅牢に構築された社会を、ほんの一瞬でも木っ端微塵に破壊する幻想を与える。
ひょっとしたら世の中を変えてくれるかもしれない、という期待と希望を与えてくれた。
ミッキーとマロリーの旅は、決して逃避行のためではなく、渾沌を作り出すために駆け出していく。
ミッキーとマロリーは、標的が恐怖に怯え、火薬の音が弾け、血が噴き出す瞬間に、恍惚めいたものを見出していた。
人が生涯の職業を見出したときに感じるような、ある種の心地よさの発見だ。
ミッキーとマロリーは、人を殺すたびに、むしろ自身の精神を解放させていく。
彼らの行く先には、悲劇ではなく、血に塗られた絨毯が敷かれている。
暴力的な家庭に生まれたミッキー。
父親から性的虐待を受けていたマロリー。
社会とは、集団幻想の中にぼんやり現れた蜃気楼のようなものに過ぎない。
だからミッキーとマロリーは、自由のために、両親を殺害した。
自由のために、自由をなくしてしまうような犯罪者にならねばならなかった。
アニメの動画であり、狂った色彩であり、通俗的はホームドラマであり。
映画は様々な手法を駆使して、ミッキーとマロリーの心理に迫り、見
ミッキーとマロリーの殺戮の旅は、やがて啓蒙的な色彩を帯び始める。
ミッキーとマロリーの殺人は、純粋的動機に基づく。
ストレスを解放する破壊の中から、ただ殺人のみを引き出して、その現象を我々の前に突きつける。
規範的社会は、異端を前にするとヒステリックな反応を示し、蜃気楼をかぶせてジャングルの中の狂気を覆い隠そうとする。自分たちが死肉を喰らっている事実を、忘れようとする。
だがミッキーとマロリーは、そんな我々の前に、死を突きつけ、社会に提示しようとする。
ミッキーとマロリーの狂気の旅は、二人を決して追い詰めず、むしろ自由を与える。
映画記事一覧
作品データ
監督:オリヴァー・ストーン 音楽:トレント・レズナー
脚本:デヴィッド・ヴェロズ リチャード・ルトウスキー
〇〇〇クエンティ・タランティーノ
出演:ウディ・ハレルソン ジュリエット・ルイス
〇〇〇ロバート・ダウニー・Jr トミー・リー・ジョーンズ
〇〇〇トム・サイズモア ロドニー・デンジャーフィールド
〇〇〇エド・マックラーグ デイル・ダイ
〇〇〇マーク・ハーモン アシュレイ・ジャッド
PR