■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2010/04/02 (Fri)
シリーズアニメ■
第01話 ビギニング
学校までやってくると、リナが声を掛けた。金髪に青い瞳の容姿端麗の少女だった。チアリーダーをやっているから体がしっかりしていてスタイルもいい。ジョーイより身長は上だった。
リナはジョーイの側に並び、好意を持って話しかけてくる。
「うん」
「チアリーダーのダンスパーティーがあるんだけど、今度こそ一緒に来てね。約束よ」
リナは少し恥ずかしそうに頬を染めながら、半ば強引な誘い方をした。
ジョーイはえっと顔をゆがめて、消極的にリナの誘いを断った。リナはむっと今度は怒りで頬を赤く染めた。
「お馬鹿! もう、いつ誘っても断ってばっかりなんだから」
リナはかっと声を上げると、不満そうに呟いた。ジョーイはリナを宥めようと愛想笑いを浮かべる。
「今すぐリナから離れろ、ジョーイ!」
ウィルはリナの腕を掴んで自分の側に引き寄せると、ジョーイを乱暴に掴みフェンスに押し付ける。
「俺は役立たずが大嫌いなんだ。そんな奴が妹の近くをうろちょとされるのは、迷惑なんだよ!」
ウィルは一方的にジョーイを罵倒して去っていった。
「なあニック、俺にもやらせろよ」「俺にも触らせろ!」
ニックの友人たちがロボットを奪い取ろうとした。するとロボットが暴走し、車道に飛び出していく。そこに、車が横切った。ロボットは車に轢かれ、ぼろぼろに崩れてしまう。
「まあ、いいさ。また新しいのをパパに買ってもらうから」
「もういらないって言ったよね。僕がもらってもいいんだよね」
ニックが捨てていったロボットをジョーイが手にする。すでにボロボロ。手足がちぎれ、内部の基盤を剥き出しにしていた。
もう壊れている、とサイは忠告したが、ジョーイは治すつもりだった。
それから数日後、ジョーイはロボットを修復させ、『ヒーローマン』の名前を与える。
修理が終わってすぐに、バイトの時間がやってきた。ジョーイはヒーローマンを椅子の上に乗せ
だが間もなく街に雨が降り注いだ。そういえば、ヒーローマンを乗せた椅子の上の天窓を開けたままにしていたかもしれない。ジョーイは慌てて店を飛び出し、家へ帰る。
家に帰り、自分の部屋に飛び込むと、やはりヒーローマンは椅子の上で雨に濡れていた。ジョーイは慌てて手に取ろうとするが、その時、落雷が落ちた。閃光
落雷のショックが去り、ジョーイは恐る恐るヒーローマンに近づく。ヒーローマンは少し姿勢を崩し、蒸気を吹き上げていた。壊れたようには見えない。指を近づけてみると、静電気がビリッと光を放った。帯電しているのだ。
ふとジョーイのポケットの中で音がした。何だろう、と引っ張り出してみると、ロボットの操作盤が青い光を放っていた。
突如、操作盤が強い輝きを放った。操作盤がばらばらに砕け、ジョーイの腕の周囲で回転した。やがて操作盤は形を変えて、ジョーイの左腕を包んでしまった。
「すごい! すごい、僕のヒーローマンだ!」
ジョーイが興奮して声を上げる。
ヒーローマンは沈黙してジョーイを見詰め、次に窓の外を振り
ジョーイの左腕のアイコンが変わった。押してみると、ヒーローマンが動き始めた。ヒーローマンはジョーイを背に乗せて家の壁を破壊しながら道路に飛び出した。凄まじい速度で疾走し、雨粒を切って進む。
やがてヒーローマンは高速道路へ到着した。ちょうど事故現場の側だった。ジョーイは倒れている車を見て、もしかして、と近付く。
「お願い、助けて! リナを助けて!」
ジョーイはヒーローマンに懇願した。するとジョーイの左腕のアイコンがまた違う記号に変わった。拳の記号だ。
ジョーイは力強くアイコンを叩いた。ヒーローマンがアクションを始めた。車のボンネットに腕を突っ込むと、そのまま引き剥がしてしまった。
ジョーが起き上がると辺りは真っ赤な炎で包まれていた。ジョーイは茫然と炎を見ていた。すると炎の中から、ヒーローマンが現れた。リナとリナの父親を肩に乗せていた。
その中でも主人公のジョーイは驚くほど没個性的に描かれているように思える。いや、アメリカが舞台だからこそジョーイはむしろ際立って
ジョーイは年齢不詳(バイトをしているくらいだから、高校生くらいだろうか?)だが、周囲の少年達に較べて極端に幼く描かれている。体の線はもろく崩れそうなくらい細く、柔らかな容姿で男性とは思えない高い声で会話している。ジョーイのルックスは幼形成体のアジア人
その幼く見える容姿は、アメリカが舞台だからこそ油のように浮かび上がり、主人公としての特異性を(多分)獲得している。
アメリカ人の作家には決して描けない感性だし、欧米圏のどこで放送しても子供たちは受け入れてくれないだろう。日本で放送するのに相
そんなジョーイの前に現れるのは力の象徴であるヒーローマンであ
第1話のクライマックスである、リナを事故から救い出す場面。かすかに記憶を戻したリナが見るのはヒーローマンであるが、奇怪な姿に変
その力の獲得が宇宙からやってきた悪の軍団との闘争という望まぬカオスを引き連れてくるが、いずれ望むすべてをジョーイに与えるだろう。『ヒーローマン』は創作に込められる願望を一切隠蔽せず、ストレートな形で描き出している。
地球を侵略しようとするエイリアンは、人間にゴキブリを足したような姿である。そのエイリアン・スクラッグが乗る円盤のデザインと動きは、通俗的なテレビでうんざりするほど見せられたUFO映像をそのまま再現している。あまりの捻りのない没個性的な発想に驚かされてし
特に際立っているのがアクションだ。『ヒーローマン』第1話には後半数分しかアクションはなかったが、その印象は圧倒的だ。線の少ない画から想像できないくらい立体的でダイナミックな破壊シーンが繰り出される。地味に思えた作品が別領域に一気に飛躍し、輝きだす瞬
『ヒーローマン』はストーリーにしてもキャラクターにしても潔いくらい作品の独自性を主張していない。あらゆるものが直線的に描かれている。今時は見られない(パロディ以外)、直球的な作品だ。アニメが少年の立場に戻って、改めて今の子供たちに問わんとしている。
しかしそれだけに物語の展開やアクションの力強さでどれだけ作品を魅力的に描けるかが勝負だ。制作側に突きつけられたプロットを、どの領域まで昇華させられるかが作家の腕の見せ所だ。
次回 第02話『エンカウンター』を読む
HEROMAN 目次
HEROMAN 公式ホームページ
作品データ
監督:難波日登志 原作:スタン・リー
シリーズ構成:大和屋暁 キャラクターデザイン:コヤマシゲト
チーフアニメーター:川元利浩、富岡隆司 デザイン協力:ねこまたや
クリーチャーデザイン:武半慎吾 タイトル・アイコンデザイン:草野剛
メカ・プロップデザイン:田中俊成 石本剛啓 ディスプレイデザイン:佐山善則
美術デザイン・美術監督:近藤由美子 色彩設計:岩沢れい子
撮影監督:木村俊也 3DCGIディレクター:カトウヤスヒロ 太田光希
編集:定松剛 音響監督:原口昇 音響効果:倉橋静男
音楽:METALCHICKS・MUSIC HEROES
音楽プロデューサー:山田勝哉 美登浩司 音楽制作:愛印
プロデューサー:奈良初男 山西太平
アニメーション制作:BONES
出演:小松未可子 木村良平 小幡真裕 チョー
〇 進藤尚美 保村真 陶山章央 石塚運昇
〇 長克巳 伊井篤史 石井康嗣 井上剛