忍者ブログ

89c79c73.png
■ コンテンツ ■

ad17d9bc.png 2f3a1677.png c1a81a80.png 9452a147.png 5350f79a.png 01b9b1e8.png 29aa8305.png d5525adf.png 0e6a6cf4.png b76ca7e7.png fea5d7ae.png
■ Twitter ■

■ ブログランキング

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
■ ショップ

DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
■2024/04/26 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  ■


■2010/01/06 (Wed)
あの冒険から、13年の月日が流れていた。
世界大戦を経て、オコーネル夫妻はロンドンの屋敷で優雅な日々を過ごしていた。
リックは釣りを趣味で始め、エヴリンは過去の体験を小説にして成功を収めていた。
何もかもが成功に満たされたと思える生活。しかし本当はリックもエヴリンも刺激のない毎日に退屈をしていた。
8b03dcd3.jpgそんな時、外務省の役人がオコーネル家の屋敷を尋ねる。
“シャングリラの眼”と呼ばれる宝石を密かに上海に運んで欲しい、という仕事だった。
戦後の中国は混乱し誰もが“シャングリラの眼”を狙っていた。危険な任務になるかもしれない。
だが、リックとエヴリンは、退屈しのぎの冒険になると思い、宝石運びの仕事を引き受ける。
e1efc6fb.jpgd8fd7f66.jpg新たな冒険と息子の誕生。どことなく『インディ・ジョーンズ4』を思わせる。やはり同じジャンルの王道を目指していると、同じところに行き着いてしまうのだろう。
51ecb036.jpg一方、中国の寧夏。
砂漠の発掘場に、巨像の顔面が姿を現していた。発掘現場を指揮しているのはリックとエヴリンの息子である、アレックスだった。
アレックスが探しているのは中国皇帝の墓だった。
b2a05f35.jpg間もなく、アレックスたちは砂漠の下に地下空間を発見する。そこにあったのは、無数の兵馬俑だった。
――ここに、皇帝の墓が隠されているに違いない。
8f5ec25f.jpgアレックスはそう直感して、兵馬俑の中を進んでいく。兵馬俑の中心に秘密の地下室を見つけたアレックスは、そこで皇帝を象った像を発見する。
「ツタンカーメン以来の発見だ!」
アレックスは、興奮して叫ぶ。
しかしそのとき、秘密の地下室に仕掛けられた罠が動き出す。墓に隠れていた何者かがアレックスを襲った。
2a5c946c.jpgカンフー・パンダ』と同じく中国が舞台となる。北京オリンピックに合わせた公開のためだ。政治だけでなく、映画など文化面も中国寄りになっている。ジェット・リーが演じる皇帝はほとんどデジタル・キャラクターだった。変身シーンは良くできているがやはりジェット・リーらしい肉体技を見たかった。
48ec7901.jpg古代史のロマンと冒険活劇を組み合わせた映画の第3作目は、中国が舞台だ。もちろん正確な考古学の研究に基づく物語ではない。あくまでもこの作品は空想活劇である。
『ハムナプトラ』は映画らしい飛躍と独創性に満ち溢れた作品だ。
41337ee9.jpg地下に隠された兵馬俑が魂を持って動き出し、皇帝の石像が自身の肉体を取り戻すために活動を始める。超人的な肉体技と神通力を備えた皇帝の印象は、過去作品にない強烈さだ。
しかも謎の組織や陰謀が加わり、物語は目まぐるしく動き出す。
e72f3ec8.jpgそれでいて誰にでもわかる、親しみやすい冒険活劇だ。
a28a62dc.jpg目まぐるしく展開するストーリー。冒険映画らしい突飛なシーンが羅列される。ご都合主義的な物語と取るか「スピーディーで痛快な作品」と受け取るべきか。論じる人の性格を判断するのに使えそうな映画だ。
137c96b5.jpg古代史のロマン。冒険活劇。死霊の復活に、封印された太古の文明のエネルギー。謎の組織と陰謀。
どれもこれも、少年の心を弾ませるキーワードだ。
2101bd77.jpg物語は冒険活劇の定石をうまく踏襲しているが、現代の技術が跳躍したイメージに高詳細に練りこまれたディティールを書き加えている。
冒険活劇は少年のための物語だが、詳細なディティールが年代を問わず楽しませる娯楽活劇へと進化させる。
誰もが安心して楽しめる日曜日のためのエンターティメントだ。

映画記事一覧

作品データ
監督:ロブ・コーエン 音楽:ランディ・エデルマン
脚本:アルフレッド・ガフ マイルズ・ミラー
出演:ブレンダン・フレイザー ジェット・リー
  マリア・ベロ ジョン・ハナー
  ラッセル・ウォン リーアム・カニンガム
  ルーク・フォード イザベラ・リョン
  アンソニー・ウォン ミシェル・ヨー



拍手[0回]

PR
にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  ■


■2010/01/06 (Wed)
ec736497.jpgマクリーンの家では信仰と釣りの間の区別がなかった。
父は牧師であり、フライ・フィッシングの達人だった。ノーマンとポール兄弟は幼い頃から父にブラックフット川に連れられて、釣りを学んだ。
父は聖書の教えのように、ノーマンとポールにフライ・フィッシングを教えた。
5959b997.jpg「糸は四拍子のリズムで投げる。それ以外の方法は、魚に対する冒涜だ」
d172f125.jpg父親にとって、ブラックフットの川辺は信仰の場所であり、教育の場だった。

49f14504.jpg

やがてノーマンとポールは成長する。
時代は1次世界大戦に突入し、モンタナの町から男達が消えた。
03b7d6f0.jpgある日、弟のポールがボートに乗り滝に飛び込もうと提案する。危険な挑戦だったが「きっと新聞に載るぞ」と兄のノーマンを誘いかける。
夜が明けた頃、滝に近い川の流れにボートを浮かべた。。川の流れは速く、勢いも強い。やはり危険かもしれない。
b3d44195.jpgしかしポールは、少しも怖気ずにボートに乗り込んだ。ノーマンもポールに続こうとボートに飛び乗った。
ボートが滝を目指して進み始めた――。
e9cd15c2.jpg奔放でいて美しい若者に成長したポール。ブラッド・ピットは自然の美との調和を体現する若者を素晴らしい存在感で体現した。ポールを中心に、家族は奇妙な連帯感で結びついているが……。

676e29b0.jpg
間もなくしてノーマンは東部のダートマス大学へ入学した。ダートマス大学への進学ははモンタナの田舎牧師の息子にとって新しく輝く世界だった。
55bfdd95.jpg大学で6年間学んだノーマンは、やがて古里のモンタナに戻ってくる。しかしノーマンには特に仕事の当てもなく、希望もなかった。一方の弟のポールは、新聞記者として毎日忙しく働いていた。
何もかも、違う人生を歩んだように思えたノーマンとポール。
bf83b27a.jpgでもブラックフット川へ行き、フライ・フィッシングを始めると、いつもの気持ちが戻ってくる。
322e0a1f.jpgそこは神のいる場所。ロケーションは美しく、神秘的な空気を備えていた。文化を越えてノスタルジックな気分に誘い込む風景である。この川辺は、もう1つの主人公である。


75747e8d.jpg映画の中心に置かれているのは、モンタナの美しい川辺の風景である。
背後に山を抱いた、静かな川の流れ。
ノーマンとポールがいつもフライ・フィッシングに訪れる場所だ。
川辺の風景はどんなときも変わらない調子で漂い続け、訪ねる人を優しく迎える。
物語の中では、様々な事件や葛藤が描かれる。
兄弟喧嘩や、恋愛、無謀な挑戦、第1次世界大戦……。
現実世界の猥雑さも、ブラックフット川に戻るとすべてが浄化されていく。
1d368854.jpg
ノーマンとポール兄弟の父親の教えは、偉大なる大地とともに過ごすことだ。世界との調和。自然との調和。美との調和。牧師である父親にとって、フライ・フィッシングは聖書そのものの世界だ。
どんなに古里を遠く離れていても、釣り竿を握り、ブラックフット川の流れの中に入ると、気持ちはいつもの場所に戻る。
そこは人間の精神と、魂を繋ぎとめる風景だ。
ノーマンとポールは、釣りを通して、絆を結びつけていく。
例え命が永遠ではなくとも、ブラックフット川の風景が永遠を残し続ける。

映画記事一覧

作品データ
監督:ロバート・レッドフォード 原作:ノーマン・マクリーン
音楽:マーク・アイシャム 脚本:リチャード・フリーデンバーグ
出演:ブラッド・ピット クレイグ・シェイファー
  トム・スケリット ブレンダ・ブレシン
  エミリー・ロイド スティーヴン・シェレン
  ニコール・バーデット マイケル・カドリッツ



拍手[0回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  ■


■2010/01/06 (Wed)
cdcc1d44.jpg1750年頃。南米パラグアイの国境地帯。
当時そこは、スペインの統治下であり、キリスト教の宣教師が何人も派遣されていた。
だが滝の向うはガラニ族の領域であり、宣教師を拒み、多くの殉教9423c1f4.jpg者を出していた。
ガブリエル神父は、一人きりで滝の向うへ行き、ガラニ族と接触。音楽の演奏でガラニ族の心を惹きつけ、布教を成功させる。
8e81345b.jpg9382c5b0.jpg突然やって来た闖入者に、ガラニ族は武装して取り囲む。ガブリエル神父は、音楽で警戒心を解きほぐす。こういった描写は、どこまで史実にa574bf54.jpg基づくのだろう?
メンドーザは冷酷な奴隷商人だった。先住民の奴隷取引で生計を立てていた。
ある日、メンドーザは女性を巡る争いで弟を殺してしまう。ガブリa1cc63ef.jpgエル神父はメンドーザに無意味な重荷を背負わせ、牢屋から連れ出す。そのままガブリエル神父は、メンドーザがかつて人狩りを行っていたガラニ族の元まで連れて行く。
ガラニ族はメンドーザを重荷を解放し、罪を許して受け入れた。1e4b79db.jpgメンドーザはこの試練を経てキリスト教に改心し、神父となる。
e6b7aefc.jpgガラニ族の住処に行くには険しい滝を潜らねばならない。特撮などは使っていない。俳優はスタントだと思うが、重い機材を背負ってこんな場所を行き来し撮影していたかと思うとゾッとする。
神父となったメンドーザは、ガラニ族の人々に尽くし、村に教会を建設する。
しかし思わぬ運命が、メンドーザを戦いに引き戻す。
b9099cc9.jpg57530b42.jpg5ce413c1.jpg
自然の光景が美しい映画だ。
まだ誰も手を加えていない自然が目の前に迫り、登場人物たちに試練を与える。
自然の光景はただ美しい場所ではなく、険しく冷酷な場所だ。先住民たちにとって神聖な場所であり、宣教師たちにとっては試練の場所だ。
俗界とガラニ族とを区切る険しい滝は、彼らを守る障壁であると同時に俗世界と神秘の世界を隔てる境界線である。
文明は神秘の感性を喪い、一方的で理不尽な侵略を企てる。立ち入りを禁じた神が祭られた場所は汚れた足で踏み汚され、神秘の力を与えられた司祭は解釈を押し付けることでその魔力を取り去ろうとする。さかしらな文明は異文化における神聖さや宗教的厳粛さを決して認めない。精神の不在こそ文明が喪ったものである。
65584d87.jpgdba291ff.jpg脇役だがまだ若いリーアム・ニーソンが出演している。まだ教えを乞う側だった。後の“指導者”のイメージを考えると、少し新鮮だ。

cb3fbf2e.jpg映画のカメラは誰も見たことのない険しく厳しい自然を優れた感性で写し撮っていく。
色彩の感覚が素晴らしい。画面のほとんどがイエローやグリーンに統一され、余計な色彩は排除している。この色彩が、場面によってはd7d39f5b.jpg冷たさを、あるいはぬくもりを与えている。
整理された色彩が自然の美しさを際立たせ、まるでターナーの絵画を鑑賞しているかのような印象を与える。
6b17c58e.jpg文明世界には言葉溢れる。枢機卿が開拓した町を357ca3c8.jpg視察する場面。男が先住民の子供を捕まえ「人間ではない。言葉を話す動物だ!」と言う。白人の差別意識がよくわかる場面だ。
大作ドラマだが台詞の数は比較的少ない。登場人物はその場所に佇み、行動を引き起こすがその前後となる解説はほとんどない。言葉以上に行動で物語を伝え、風景で見る者の心を掴む映画だ。
先住民達の言葉にも余計な解説はつけていない。表情ややりとりで状況を伝えようとしている。
ときどき挿入されるナレーションは、物語の変化を解説するだけで、それ以上に登場人物を代弁しようとはしない。
517168a4.jpg宗教の2面性を描いた映画だ。権威や地位ある人にとって、信仰は争いの具でしかない。映画では語られないテーマだが、いずれにしても白人の宗教はガラニ族を侵略している。じっくり時間をかけて精神部分に働きかける侵略か、それとももっと攻撃的で速やかな侵略か――。

物語の前半は冷酷な男の物語だ。奴隷商人が殺人の罪を悔い、人生を改める。
自然の風景は男の精神を浄化するものとして描いている。
だが、後半は様相を変える。
教会の教義がぶつかり合いや、教区の分配による闘争の物語になる。自然は征服の対象であり、あるいは守るべきものの対象となり、結果として戦いの舞台となる。
罪を犯したものに許しを与え、精神を消化する宗教。一方で、宗教は政治闘争の具でしかない。映画は宗教の――キリスト教の2つの側面を冷徹な目で写し取り、対比していく。
西洋宗教の光と陰。雄大な自然の風景は、そんなすべてを飲み込み、浄化していく。

映画記事一覧

作品データ
監督:ローランド・ジョフィ
音楽:エンニオ・モリコーネ 脚本:ロバート・ボルト
出演:ロバート・デ・ニーロ ジェレミー・アイアンズ
  レイ・マカナリー エイダン・クイン
  シェリー・ルンギ リーアム・ニーソン
カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞
アカデミー撮影賞受賞
ゴールデングローブ賞脚本賞受賞



拍手[0回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  ■


■2010/01/06 (Wed)
6eefe4b6.jpg遠い昔。これは、紀元前1万年の物語だ。
e67335bd.jpg“マナク”とはマンモスのことだ。
多くの日本人はなぜかマンモスに憧れを抱いている。

9b6d2bdd.jpg
ヤガル族は獣の王マナクを狩って暮らす一族だった。マナクを狩る行為は、単に食糧を得るだけではなく勇気を試される戦いでもあった。
9655fd56.jpgある狩りの日、ヤガル族の若者デレーはたった1人でマナクを倒す。この活躍でデレーは「一族の英雄」として認められ、美しきエバレットとの結婚を許される。
7f3bd5b0.jpgしかしデレーがマナクを倒せたのは偶然だった。デレーは自身が「本当の勇気」の持ち主でないと思い悩む。
そんな時、侵略者がヤガル族を襲った。侵略者達は一族の人0e2b95a6.jpgたちを虐殺し、幾人か選んで連れ去ってしまった。
エバレットも侵略者に誘拐されてしまう。デレーはエバレットを救うために、仲間と共に旅を決意する。
62c3a935.jpgピラミッドはローランド・エメリッヒ映画『スターゲート』以来のモチーフである。ピラミッドは早くても紀元前2600年頃だから考証に誤りがある。このちぐはぐ感が奇妙な感覚を作っている。

af06cd87.jpg誰にでもわかる、典型的な冒険映画である。
西洋的な父殺しの映画であり、エディプスの英雄が妻を得るまでの物語だ。
595ab5d8.jpgそんな使い古されたプロットを、今まで誰も見た経験のない場所を舞台することで、鮮烈な印象を与える。
物語の舞台は「紀元前1万年」とされているが、現実的な考証は12475edb.jpg基本的に無視されている。ある程度、紀元前1万年という時代は調査されたのだろうが、そこで得た知識や文化を足がかりに、作家独自のイマジネーションの力で増幅されている。
b1024edf.jpg登場する部族はどれも洗練され、優れた社会能力を持った集団として描かれている。身を飾る装飾やメイクも実に美しい。
物語の背景は容赦なく厳しい。荒涼とした大地に横殴りに降りかかってくる吹雪。青く凍りつく空気。そんな厳しい風景も、作家は独自の感性で見詰め、美しくフィルムの中に描き出す。
32ebc7ae.jpg考証に嘘がある――これが作品への没入感を妨げるのは確かだ。いっそ“地球に似た異世界”としてくれたほうが潔かった。怪物の造形や映像733de3d4.jpgつくりはよくできていただけに惜しい気がする。
登場する怪物たちは、冒険映画になくてはならないメタファーだ。怪物は英雄の行く手を妨害し、試練を与える者たちだ。
d46f87c8.jpgその怪物たちの造形は実に素晴らしい。時代考証に誤りがあるとか、そもそも実在しないとかそういう議論は無粋だろう。なぜなら『紀元前1万年』という映画はファンタジー作品だからだ。ファ930a8d49.jpgンタジーに登場する巨人やドラゴンが実際に存在するかなど議論する者はいないだろう。
怪物たちは英雄達に容赦なく襲い掛かる。その動きは強調されすぎているが、それが不思議な実在感を与えている。かつて着ぐるみやストップモーションの怪物に胸躍らせて見ていた気分を甦らせてくれる。
fd706067.jpg作品の雰囲気は『スターゲート』に近い冒険映画。時代考証がおかしかったり地理的な設計がおかしかったり、没入感を妨げる要素が多い。“リアリティ”とは一時的にその世界に“真実”と思わせるためのものだが、考証がその効果をきちんと果たしていない。割り切ってしまえばそれはそれで楽しい映画なのだが。
84a0790f.jpg2198d40c.jpg映画の展開や結末は、どこまでも典型的である。典型的なハリウッド娯楽映画の類型に過ぎない。
63cab703.jpgfded744c.jpg典型的であるから、制作者は誰も知らない場所を舞台にすることで、新鮮な映像体験を呼び起こす必要があったのだろう。
現代の技術は古いプロットを、より美しく、鮮烈な形で甦らせた。かつての冒険映画にあった、血沸き肉踊る興奮を呼び覚ます映画だ。
579b1115.jpg

映画記事一覧

作品データ
監督:ローランド・エメリッヒ
音楽:トマス・ワンダー
出演:スティーヴン・ストレイト カミーラ・ベル
  クリフ・カーティス ジョエル・ヴァーゲル
  アフィフ・ベン・バドラ



拍手[0回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  ■


■2010/01/06 (Wed)
妖精の世界を見つけるには、生身の人間のままであってはならない。
肉体を捨てて、自ら妖精にならねばならない。

6506e7f0.jpgアーサーはおばあちゃんと二人きりで暮らす10歳の少年だった。
二人で暮らす家には広い庭があって、アーサーにとって空想の世界を育む場所だった。おじいちゃんが書いた本の中の妖精た9b80a096.jpgちが、現実に存在する場所だった。
アーサーとおばあちゃんの平穏な日常が脅かされようとしていた。おばあちゃんには多くの借金があったのだ。すでに電気が止められ、電話も通じない。あと2日の間にまとまったお金を支edfba637.jpg払わないと、家を立ち退かねばならなかった。
そんな時アーサーは、広い庭のどこかにおじいちゃんがルビーを隠していると聞かされる。
ルビーのありかを知るには、妖精の世界を通らねばならなかっa0fd2655.jpgた。
アーサーはおじいちゃんが隠した秘密の暗号を解き、妖精世界へ足を踏み入れる。
しかしそこは、邪悪なマルタザールに脅かされる場所だった。
アーサーは、妖精世界の平和のために、ルビーを得るために、戦いの旅に赴く。
c110fc88.jpg“鍵”は実にファンタジックなアイテムだ。“鍵”は未知なる場所への扉を開けてくれるという期待がる。空想世界へ行くには必ず鍵が必要だ。しかし人間には妖精世界を発見できない。夢想世界の住人……自ら妖精にならなければならない。少年は妖精の世界に変えることで、妖精世界へと入っていく。
d040ec3b.jpg少年の意識の中では、現実と空想の世界は混同され、まだ分離されていない。現実世界の知識も生活に役立つものではなく、空想遊びの道具になる。
子供が異世界への冒険に招請されるのは、常に生活の危機に直面19aef6f8.jpgした時だ。深層心理学がそう解説しているし、すべての冒険物語は危機の直面から始まっている。
少年は心の平穏を手にするために、さらに厳しい危難と受難が待ち受ける場所に行くのだ。
d18a9ba2.jpg空想世界への招請の切っ掛けは冒険心によるものではない。現実の危機に直面した時、はじめてその扉は開かれる。望んで空想世界に行けるものではないし、大抵は望まぬうちに妖精世界に迷い込んでしまう。そしてその向うにはもっと危険なものが待ち受けている。

c5495628.jpg現実世界の危機は常に見えにくいし、現実を捉えるのは難しい。現実を捉えようという努力はあらゆる哲学者が失敗してきた試みである。
だが空想世界の危機は具体的な形を持って迫ってくる。醜い怪物た5fd0b387.jpgちや、おぞましい暗黒の支配者。
空想世界では現実世界では決して試されないすべてが試される。
体力、知力、それから勇気。
その危難と受難に自ら挑み、達成した者にこそ、財宝が与えられるのだ。
c814d32f.jpg妙にエッチな空気を振り撒くセレニア姫。もっとも空想世界の姫君は、少年が抱く性の象徴だ。空想世界の少女は、現実的なものを無視して構築した理想の女性像そのものだ。2次元の美少女が魅力的なのは、それが理想像だから当然だ。2次元美少女に魅力を感じないという人は、単に理想がないだけだろう。
1c2fbe2b.jpg映画の中で描かれる妖精世界の造形は、美しく、不思議な手触りがある。
空想世界の風景をまずミニチュアで作り、そのうえにデジタルのキャラクターを合成しているためだ。
何もかもをデジタルに頼らない工夫で、あの独特の手触りの感触を作り出している。
dc0b229b.jpg空想世界には人生のすべてがある。誕生、戦い、性、財宝、別離……。人生のすべてを凝縮させた濃密な世界、という例えもある。ファンタジーは現実よりも現実的な感性に満ちた場所である(現実はむしろ非現実的だ)。だがそんな世界の創造は、作り手にとっても危険が一杯に待ち受けている冒険なのである。
adc4ff5a.jpgところで、空想世界の創造は非常に難しい。
空想の世界は想像する限り無限であるが、その一方で、作り手の実力を容赦なく試されてしまう。
作り手の実力や、知識、まだ誰も発見していないアイデア。
18fe7238.jpgそれらすべてを結集させ、空想世界に説得力を持たせられなければ、作り手は三流のレッテルを貼り付けられてしまう。ファンタジーは現実世界のどの風景とも似てはいけないし、過去のどの創作作品の系譜に属してもならない。もしどこかに一片でも隙があれば、読者はdeba22d2.jpgただちに興醒めしてしまう。玄人である批評家はもっと容赦なくこき下ろすだろう。
“ファンタジーは子供向けだから、どの描写も通俗的でよい”なんて言い訳は通用しない。ほとんどの作り手はファンタジーを通俗的なイ177a7483.jpgメージで埋め尽くし、「どうせ子供のものだから」と妥協している。創造の努力を始めから放棄している。だがそんな言い訳をしているうちはファンタジーの名作と肩を並べることは決してできず、どうでもいい駄作の中に埋もれるだろう。
2c97ee15.jpg空想世界の創造は作り手にとって最も楽しい創作行為だが、最も難しい冒険であるのだ。
さて、『アーサーとミニモイの不思議な国』はそんな課題をどう乗り越えているだろうか。

映画記事一覧

作品データ
監督・原作:リュック・ベッソン
音楽:エリック・セラ 脚本:リュック・ベッソン セリーヌ・ガルシア
出演:フレディ・ハイモア ミア・ファロー
  ペニー・バルフォー マドンナ
  デヴィッド・ボウイ スヌープ・ドッグ
  ジミー・ファロン ロバート・デ・ニーロ



拍手[0回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  ■


■ ブログの解説 ■

漫画・アニメ・キャラクターを中心に取り扱うブログです。 読みたい記事は、左の目次からお探しください。

QLOOKアクセス解析


■ ブログ内検索  ■

私が描きました!

アマゾンショップ

アマゾンのサイトに飛びます
フィギュア

アニメDVD

新刊コミック

ゲーム

ライトノベル

楽天

アマゾン<シャッフル>ショップ

私が描きました!

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]