■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2009/07/02 (Thu)
映画:外国映画■
チャンセンとコンギルは、旅の芸人だった。
チャンセンは綱渡り芸を得意とし、コンギルは女形芸人として、愛らしさと美貌を振り撒いていた。
だが、コンギルはあまりにも美しすぎる女形だった。
その日も演目の終わりに、一座の親方がコンギルを貴族に差し出そうとしていた。
チャンセンは親方に反発し、コンギルを連れて一座を逃げ出してしまう。

女性がうらやむ美貌のコンギル。相方のチャンセンは、蓬髪に髭面。実にわかりやすい組み合わせだ。二人は物語の必要、不要に関わらず、スキンシップを繰り返す。二人男の情念による物語が根底にあるとわかる。
物語の中心にいるのは、美しい男性のコンギルだ。
体の線が細く、容姿は完璧に整い、微笑は男たちを魅了させる。
王も貴族も、コンギルに心を奪われ、好色な思いに捉われてしまう。
そんなコンギルを守ろうとするチャンセンとの絆は深い。
チャンセンとコンギルは手を繋いで、自分達の運命から逃走を図る。
自由を得た二人の前に、人の気配のない一面の野原が広がる。
男同士のあまりにも深い絆。閉鎖的な恍惚の光景が広がっている。
だが、そんな二人だけの絆に、邪な権力者達の欲望が滲み寄ってくる。
二人が逃亡を始めると、突如として美しく幻想的な野原が広がる。二人きりの空間がいかに幸福であるかを解説するシーンだ。それでも、二人は際どく性的な方向に進むのを避けている。二人はやがて美しい野原を後にし、生活のために猥雑な日常世界へ帰っていくが…。
チャンセンとコンギルは、大都会の漢陽へ行き、そこで芸人の仕事を見つけようと思いつく。
チャンセンとコンギルは、漢陽の街で新しい芸人一座に加わるが、人の集まりは芳しくない。
王の命令で大きな狩場が作られ、漢陽から人が減っているというのだ。
そこでチャンセンは「王をネタに芸をやろう」と思いつく。

都会に出て演目を始めるが、人の集まりはよくない。原因は王にあるそうだ。民は王に対する不満が強くなっているに違いない。ならば、王をネタに演目をすれば人が集る。チャンセンの狙い通り人は集まるが、それが原因で役人に逮捕されてしまう。
王をからかった演目は大成功だった。人々が集り、喝采が上がる。
だが突然、役人達が乱入し、チャンセンたちは囚われの身となってしまう。
王を侮辱した罪で、死刑だった。
とっさにチャンセンは、機転を利かせて宣言する。
「王に舞台を見せたい。王が笑えば、侮辱じゃない。王を笑わせてやる」

王は、チャンセン達の芸を気に入り、側に使えるように命じる。王が特に気に入ったのは、コンギルだったようだ。だが、あまりにも美しすぎるゆえに、王宮内の評判も、王妃への嫉妬も激しい。
映画『王の男』は16世紀の李氏朝鮮時代を題材にした物語だ。
だが、歴史物語が持つ風格や重々しさはどこにもない。
映像は全体に光が与えられ、カットの主張は不明だ。
セットは明らかなセットとして描かれ、映画への没入を拒もうとしている。
演技や台詞などは典型的な様式が踏襲され、テレビドラマを鑑賞しているような気分にさせる。

王はコンギルに、性的な欲望ではなく心情的な抱擁を求めていた。コンギルは、まもなく王の孤独に気付き、同情する。王のために、重臣が指示した演目を演じようとするが、それは政治闘争に利用されていた。
だが、美しい男性と、それを取り巻く欲望の物語としては、興味深い映像体験を提供する。
一人の美男子を巡って王が狂い、それを権力闘争に利用する重臣たちの政治劇。
愚かな王は、自身が重臣達の操り人形だとは知らない。
王宮はひとつの演劇空間なのであって、王は知らない間に、その主人公として祭り上げられている。
王にとって何もかもが、ひれ伏す重臣たちも、王妃の愛すらも薄ぺらな演劇に過ぎない。
だから王は、美男子を側に引きこみ、愛を得ようとする。
『王の男』は映画のもう一人の主人公である。
物語はやがて王の孤独に中心を移し、悲劇的な結末を迎える。
映画記事一覧
作品データ
監督:イ・ジュニク 原作:キム・テウン
音楽:イ・ビョンウ 脚本:チェ・ソクファン
出演:カム・ウソン イ・ジュンギ
チョン・ジニョン カン・ソンヨン
チャン・ハンソン ユ・ヘジン
チョン・ソギョン イ・スンフン
チャンセンは綱渡り芸を得意とし、コンギルは女形芸人として、愛らしさと美貌を振り撒いていた。
だが、コンギルはあまりにも美しすぎる女形だった。
その日も演目の終わりに、一座の親方がコンギルを貴族に差し出そうとしていた。
チャンセンは親方に反発し、コンギルを連れて一座を逃げ出してしまう。
物語の中心にいるのは、美しい男性のコンギルだ。
体の線が細く、容姿は完璧に整い、微笑は男たちを魅了させる。
王も貴族も、コンギルに心を奪われ、好色な思いに捉われてしまう。
そんなコンギルを守ろうとするチャンセンとの絆は深い。
チャンセンとコンギルは手を繋いで、自分達の運命から逃走を図る。
自由を得た二人の前に、人の気配のない一面の野原が広がる。
男同士のあまりにも深い絆。閉鎖的な恍惚の光景が広がっている。
だが、そんな二人だけの絆に、邪な権力者達の欲望が滲み寄ってくる。
チャンセンとコンギルは、大都会の漢陽へ行き、そこで芸人の仕事を見つけようと思いつく。
チャンセンとコンギルは、漢陽の街で新しい芸人一座に加わるが、人の集まりは芳しくない。
王の命令で大きな狩場が作られ、漢陽から人が減っているというのだ。
そこでチャンセンは「王をネタに芸をやろう」と思いつく。
王をからかった演目は大成功だった。人々が集り、喝采が上がる。
だが突然、役人達が乱入し、チャンセンたちは囚われの身となってしまう。
王を侮辱した罪で、死刑だった。
とっさにチャンセンは、機転を利かせて宣言する。
「王に舞台を見せたい。王が笑えば、侮辱じゃない。王を笑わせてやる」
映画『王の男』は16世紀の李氏朝鮮時代を題材にした物語だ。
だが、歴史物語が持つ風格や重々しさはどこにもない。
映像は全体に光が与えられ、カットの主張は不明だ。
セットは明らかなセットとして描かれ、映画への没入を拒もうとしている。
演技や台詞などは典型的な様式が踏襲され、テレビドラマを鑑賞しているような気分にさせる。
だが、美しい男性と、それを取り巻く欲望の物語としては、興味深い映像体験を提供する。
一人の美男子を巡って王が狂い、それを権力闘争に利用する重臣たちの政治劇。
愚かな王は、自身が重臣達の操り人形だとは知らない。
王宮はひとつの演劇空間なのであって、王は知らない間に、その主人公として祭り上げられている。
王にとって何もかもが、ひれ伏す重臣たちも、王妃の愛すらも薄ぺらな演劇に過ぎない。
だから王は、美男子を側に引きこみ、愛を得ようとする。
『王の男』は映画のもう一人の主人公である。
物語はやがて王の孤独に中心を移し、悲劇的な結末を迎える。
映画記事一覧
作品データ
監督:イ・ジュニク 原作:キム・テウン
音楽:イ・ビョンウ 脚本:チェ・ソクファン
出演:カム・ウソン イ・ジュンギ
チョン・ジニョン カン・ソンヨン
チャン・ハンソン ユ・ヘジン
チョン・ソギョン イ・スンフン
PR