■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2009/04/11 (Sat)
シリーズアニメ■
少女は1107番と書かれた囚人服を脱ぎ捨てて、セーラー服に着替えた。2年ぶりに身につける女子高時代の制服は、今も体にぴったりだった。
「1107番、出ろ!」
少女は両手に手錠をかけられて、独房を後にした。
すると、沈黙していた通路が一斉にざわめき始めた。ざわめきはすぐに「國子」と少女を呼ぶ合唱に変わった。
こうなるともう看守がいくらとどめようと合唱はおさまらない。國子は
間もなく、目の前に出口に繋がる扉が見えた。
そこで、國子は一度足を止めた。
「みんな!」
國子が声を変えると、ざわめきは瞬時に止まった。
「北条國子は、本日出所します!」
國子が宣言すると、拍手喝采が監獄内をいっぱいに満たした。
舞台は、近未来の東京。
京都議定書で決定されたCO2削減目標達成のために、東京都市は機能が完全停止するまでに森林化。
高層ビル群はジャングルに飲み込まれ、繁華街は水没してしまった。
かつての東京の住人は、空中都市《アトラス》へと移ったが、ほとんどの人はジャングルとスラムに残され、独自に地域社会を構築していった。
世界の変化を台詞に頼らず映像で語り、見る者を自然な感性のまま条理世界からSF的世界へと誘おうとしてる。
崩壊したSF的風景は、ありがちな退廃のビジョンだが、街の風景や住人に暗い影はない。
むしろ活気に満ちており、お祭り的非日常的空気が全体に溢れている。
いかにもデザイナーが奔放にイメージを膨らませたように見えるが、底辺の部分では経済サスペンスの様式が採用されている。
炭素税取引をはじめとする経済ミステリーが世界観の底流に流れ、ビジュアルの背景を支えている。
もちろん、そこにもアニメーション的なケレンが張り巡らされている。
世界の頂点に立つ黒幕は、むっさい親父どもではなく、可憐な乙女達だ。
主人公の少女を含めると、『シャングリ・ラ』を動かしているのは、美しい女性たちだといえる。
SF的虚構世界は、常に緊張が孕み、アクションの切っ掛けを作ろうとする。
少女國子の周囲には何かしら陰謀の影が暗躍し、時に実力行使を下そうと刺客が送り込まれる。
國子の姿は弱々しい少女の姿で描かれている。
だがアクションが始まると、少女は重力を無視して跳躍し、どこまでも自由に、奔放に駆け回る。
堅牢に構築された世界観と、跳躍したアクションが高次元に融合している。
日本アニメーションらしいケレンとフェテッシュが同居する作品だ。
作品データ
監督:別所誠人 原作:池上永一
キャラクターデザイン:村田蓮爾 デザインワークス:草薙琢仁 飯田馬之介
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:石井久美
メカニカルデザイン:佐山善則 片貝文洋 川原智弘 美術デザイン:佐藤肇
美術監督:池田繁美 色彩設計:三笠修
撮影監督:佐藤勝史 編集:重村建吾
音楽:黒石ひとみ 脚本:大野木寛 題字・オープニング絵コンテ:樋口真嗣
アニメーション制作:GONZO
出演:高橋美佳子 井口裕香 有賀由衣 石川真
石塚理恵 京田尚子 堀内賢雄 五十嵐麗
櫻井孝宏 平川大輔 中村悠一 福山潤
鈴森勘司 柿原徹也
PR