■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2009/09/10 (Thu)
映画:日本映画■
山本五十六、その人だ。
物語は山本五十六の就任から始まる。
緊迫した時代だった。
戦争の影が去ることはなく、ドイツがヨー
日本の軍令部は、アメリカは軍隊を進めてこないと見て、南方資源地帯確保を狙っていた。
だがアメリカは、ハワイに基地を置き、太平洋艦隊を集結させていた。
「もし、アメリカとの戦闘になったら、奇襲攻撃しかない」
日本とアメリカの緊張は、間もなく開戦の可能性を予感させるようになった。
山本五十六は、アメリカの戦力を冷静に把握していた。
日本軍は来たるべき開戦に備えて情報を集め、訓練を繰り返し、着々と準備を進めていった。
一方のアメリカには、開戦の予兆はなかった。
軍人たちに緊張感はなく、戦闘訓練もほとんど成果を上げていなかった。
海軍省、海軍情報部だけは日本大使館の情報を傍受し、状況の深刻さを認識していた。
しかし、報告したはずの情報はことごとく大統領の元に届かず、ワシントン隠蔽体質から、必要な情報が現場に報告されなかった。
特にジョージ・マーシャル陸軍参謀長は、“戦争を避けえない場合、アメリカは日本からの第1撃を望む”といった奇妙な伝達を出し、さらに日本からの宣戦布告を1時間も隠蔽して、あたかも日本が一方的な奇襲を仕掛けたように見せかけた。
いよいよ真珠湾攻撃が始まろうとしてる。
映画は様々な視点から、開戦に至るまでのやりとりを多層的に描いていく。
真珠湾攻撃に至るまでの数日間、何が起きたのか。
『トラ!トラ!トラ!』では、いわゆるハリウッド的なエンターティメント性は控えめだ。
クライマックスシーンまでに具体的なアクションは一切ない。
開戦が始まるまでの経緯を、歴史映画として過程を追っていく。
歴史考証や、時代考証といった部分に見るべきものがある。
日本は一方的に戦争を求めたわけではないし、現場の軍人は愚かではない。
日本で製作される戦争ドラマのほとんどが、戦争末期の特攻隊とその悲劇だけに限定されて描かれるのを見ると、この映画は新鮮な視点を提供してくれる。
アメリカ側が、秘密主義が徹底されすぎて、情報交流ができず状況を見誤った事実も描かれている
どちらかといえば、日本側に好意的に描かれているようにすら見える。
日本の軍人は、みんな能力が高く、勤勉で、努力を決して怠らない。
それに軍司令部同士の対話は、まるで戦国時代を題材にした作品のように描かれている。
実際、この当時の軍人は“武士道”の精
激しい戦闘の最中、今まさに軍艦が沈み行こうというときでも、心静かに詩を読んだと伝えられる。
『トラ!トラ!トラ!』は、ただ「戦争反対」としか言わない最近の戦争ドラマや、痛快なデジタルアクション満載のハリウッド映画などより、はるかに戦争の事実に直面し、真摯に描いて見せた映画である。
今においても貴重な作品と呼ぶべきだろう。
映画記事一覧
作品データ
監督:リチャード・フライシャー 舛田利雄 深作欣二
音楽:ジェリー・ゴールドスミス
脚本:ラリー・フォレスター 菊島隆三 小国英雄 黒澤明
出演:山村聡 三橋達也 東野英治朗 田村高廣
〇〇〇千田是也 内田朝雄 安部徹 島田正吾
〇〇〇マーティン・バルサム ジェイソン・ロバーズ
〇〇〇ジョセフ・コットン ジェームズ・ホイットモア
PR