忍者ブログ

89c79c73.png
■ コンテンツ ■

ad17d9bc.png 2f3a1677.png c1a81a80.png 9452a147.png 5350f79a.png 01b9b1e8.png 29aa8305.png d5525adf.png 0e6a6cf4.png b76ca7e7.png fea5d7ae.png
■ Twitter ■

■ ブログランキング

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
■ ショップ

DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
■2025/01/22 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  ■


■2010/01/21 (Thu)
第1章 旅の仲間
THE FELLOWSHIP OF THE RING

言葉は神話に思いを馳せるように、渾沌の闇から聞こえてきた。
太陽は今のようにぬくもりはなく、石は今のように固くなかった。人は巨人と暮らし、神々の祝福がすべてを覆っていた。
だがかの時代の言葉はもう我々は知らない。その断片を耳にするばかりだが、そこにどんな精神が込められていたのか――かつてを訊ねて歩こうとする者もいなくなった。
歴史が本にまとめられ忘却される以前、人々は本当の英雄物語を歌にして語っていた。人間はもっと大きく、偉大で強かった。精神は気高く純潔で、一方でどこまでも邪だった。
そんな時代には古里と呼ぶべき場所があった。誰もが懐かしく心に思い描き、2度と戻っていけない場所。私たちは風景の中にその断片を見つけては心を痛め、涙を浮かべている。知らないのに、誰もがその場所を求めている。
人間は何もかも忘れてしまった。妖精たちと戯れた幸福なひとときを。古里の憩いを。邪悪な魔物と戦った英傑たちの勇気を。
人々は失われた扉を求めて、彷徨い続けている。

f4143f9c.jpgそれは神話に語れた時代――。
全ては指輪の誕生から始まった。
3つの指輪が不死の命を持つ美しい種族、エルフに託された。
7つの指輪が鉱石採掘と細工物に優れた種族、ドワーフに託されd72dd3fa.jpgた。
9つの指輪は欲望と権力にまみれた人間達に託された。
それぞれの族長たちは指輪の力で、それぞれの土地を治めるはずだった。
だが指輪はもう1つあった。
モルドール国の火を吹く《滅びの山》に住まう冥王サウロンが密かに1つの指輪を作っていた。それは他のどの指輪よりも力を持っていた。サウロンはその指輪の力で、中つ国(ミドルアース)のすべてを支配しようとした。
人間とエルフは協力して連合軍を作り、サウロンの魔の軍団と戦った。その最後は人間の英雄イシルドゥアの剣によってサウロンは討ち滅ぼされた。

歴史は伝説となり、伝説は神話へ――。
かの戦いから2500年の歳月が流れていった。指輪を知る者はなく、戦いは歴史の一幕として忘却し、指輪の存在も同時に忘れられた。
しかしふとした切っ掛けで指輪は新しい持ち主を捕えた。
どの歴史にも掲載されない、特別な力も優れた知識も持たない小さな人たち――ホビット族であった。

33c60d13.jpg時代は中つ国の第3紀。ホビット庄歴に置き換えると1400年9月22日。そこはホビット村の小山の下の袋小路屋敷だ。
ホビットたちは住処を4つの区域に分けて長年暮らしていた。その他の種族はホビットに無関心か、あるいは御伽噺の存在として切り捨41d38427.jpgてていたし、ホビットたちも外の人たちの政治や文化には無関心だった。
ホビットたちが情熱を傾けるのは食べることだけと言われているが、それは一面的な性格でしかない。ホビットたちの関心ごとはビールやパイプ草と実に様々だ。だが何より愛するのは、平和な静けさとよく耕された大地。ホビットは育ち行く生命を愛おしむ。
他の種族から見れば風変わりな暮らしと思うだろう。だがホビットの人たちはのんびりした生活の中でこう思っている。「そんな単純な暮らしを祝福するのも悪くない」と。
ホビット庄の暮らしはこうして脈々と続いてきた。小さな事件は起きても暮らしはずっと変わらない。ごく僅かな変化があるだけだ。この土地が世代を越えてすべてを受け継いでいく。――そう、これからも。
1de8f75a.jpg『指輪物語』には常に対比するものが描かれている。ホビットに対してゴラム、エルフに対してオーク、灰色の賢者と白の賢者、白の塔と黒の塔、サウロンは元々はガンダルフたちと同じマイアールだった。善と悪、白と黒という関係で物語は常に相対構図を作りながら進行している。登場人物、舞台は2つずつ登場する法則を持っている。
e82646c3.jpgしかし不穏な影は確実にホビット庄を捉え、忍び寄ってきていた。その発端はすでに神話の時代より流れ出て、ビルボ・バギンズのポケットの中に引き継がれていた。
その日はビルボの111歳の誕生日だった。平均寿命100歳といわれるホビットたちの中でも111歳のビルボは記録的な高齢だった。ホビット庄には多くの人達が集り、祝賀ムードに湧き上がっていた。
393d59bc.jpg祭りもたけなわになり、ビルボが皆の前に立ってスピーチを始めた。その最後に、ビルボは唐突に姿を消してしまった。あの指輪をはめたのだ。
魔法使いガンダルフはすぐにビルボが指輪を使ったと察して袋37ee955f.jpg小路屋敷へと向った。ビルボが持っていたのは間違いなく魔法の指輪だった。ガンダルフは指輪は危険な魔力を持っている警告し、ビルボに手放すように忠告する。
ビルボはエルフ達が住まう裂け谷へと旅立ち、指輪は養子のフロドに引き渡された。ガンダルフはフロドに、指輪の件は絶対に口にするな、と警告を与えて去っていく。
49c94c77.jpg映画ではガンダルフはすぐに戻ってきたように描かれているが、原作を読むとこの間に数年の時間が横たわっていたとわかる。この間にガンダルフはゴンドールを訪ね、アラゴルンと共に死者の沼地でゴラムを捕縛した。緩慢に思える第1部だが、驚くべき短縮で矢継ぎ早に色んなものが進行している。
数年後、ガンダルフはフロドの前に戻ってきた。指輪は神話に語られたサウロンが鍛えたあの指輪であった。しかも魔の軍勢はすでに指輪の所在を察知し、フロドから奪い去ろうと黒の乗り手ナグズルたちを放っていた。
もはや一刻の猶予はない。ガンダルフはフロドに指輪を預け、旅立たせる。
一方ガンダルフは先輩である白のサルマンに助言を求めにアイゼンガルドのオルサンクへと向った。だがサルマンはすでにサウロンの軍門に下っていた。ガンダルフはサウロンの罠に掛かり、オルサンクの屋上に幽閉される。
フロドの旅はいとこのメリーとピピンを加えて順調に進んでいた。ガンダルフと会う予定だったブリー村の踊る小馬亭へと向うが、そこにはガンダルフはいなかった。ブリー村の宿をナグズルたちが襲い掛かる。フロドたちは窮地をアラゴルンに救われ、ブリー村を脱してさらに旅を続いた。
だがナグズルたちの追跡は続いていた。ついにフロドたちは追い詰められ、ナグズルの剣で傷を負ってしまう。
ナグズルの剣には呪いの力が込められていた。フロドは呪いに蝕まれ、衰弱してしまう。そんな最中、エルフの姫アルウェンがフロドを迎え、俊足の馬でナグズルたちを振り切り裂け谷へと到着する。
cc9c8012.jpg『指輪物語』の映像化は多くの映像作家が挑戦し挫折してきた。S・キューブリックやJ・ルーカスといった作家たちだ。その失敗の数々が『指輪物語』の伝説のひとつを作るようになっていった。
9cf734b8.jpg映画『LOTR』は様々な作品からイメージのヒントにしb243cafb.jpgている。その膨大なリストの中にアニメ版『指輪物語』や、アラン・リーが担当した『レジェンド』などがある。比較してみると面白い発見があ210aa7f8.jpgる。
映画『ロード・オブ・ザ・リング』の原作となる『指輪物語』はJ・R・R・トールキンの手によって描かれた壮大かつ長大な叙事詩だ。物語は1937年頃から執筆がはじまり、第1巻が出版されたのは1954c91824c6.jpg年。翌年すべてが出版され、執筆から完成まで実に18年の歳月を要している。
『指輪物語』の物語はあまりも長大で規模が大きく、しかも学術的な裏付けを持った始めてのファンタジー作品であった。それまでの子供69d23ef6.jpg向けに語られる童話と違い、『指輪物語』は途方もなく詳細で、歴史に接しているかのような現実感があった。『指輪物語』は単に一篇の物語ではなく、神話の世界から始まり宗教の形成、それからエルフ語やドワーフ語といった部分に言語学的な精密さを持っていた。長大54132755.jpgに思える名作『指輪物語』は、トールキンが創作した巨大な神話の断片に過ぎないのだ。
ファンタジーの歴史は『指輪物語』から始まり、『指輪物語』によってその概念が決定的になったのだと言ってもいい。今においても、ファe38fdd40.jpgンタジーは悪の大魔王との戦いという『指輪物語』が定義付けした物語の形式から逃れることも飛躍することもできないでいる。
7ca70f44.jpg何もかもデジタルで作られた映画と思われがちだが、意外にもデジタルはほとんど使用されていない。a0bf95df.jpg小人の撮影は70センチ手前に置くという、遠近法を利用した初歩的な視覚トリックだ。ホビット庄の風景2fa590fe.jpgは造園職人が1年がかりでセットに植物を根付かせた。建築物もやはりCGではなくミニチュアだ。他にもbd9995fb.jpg多くの撮影技法が試みられており、この作品を細かく解説すれば実用的な技法書が1冊できあがりそうだ
『指輪物語』はファンタジーの原点であるが、その映像化には途方もない困難があった。実写での映像化は不可能。『指輪物語』に描か58cf51c3.jpgれた空想の建築物や、裂け谷といった特徴的な風景、それから多様な人種をどう描くべきか。その方法が長年、発見できないでいたからだ。
アニメなら可能かもしれない。アニメ監督ラルフ・バクシが『指輪物3c0d3365.jpg語』のアニメ映像化を試みたが、完成した映像は誰に目から見ても明らかに失敗作だった。133分という短い尺度に第1部を描き、さらには第2部である砦での戦いを無理矢理突っ込んだ構成である。映像の構成は通常のアニメとロトスコープの技法が中途半端に混在してちぐはぐとしていて、物語は一貫性が欠落してどの過程を語っているのか不明だった。まるで酔っ払いの戯言でも聞いているような気分にさせられる作品だった。
ラルフ・バクシの失敗が切っ掛けというわけではないが、『指輪物語』の映像化は半ば神話のように考えられるようになってしまった。
6aedbf18.jpg映画中の建築は外観はほとんどミニチュアで作られている。ただしミニチュアは光の当たり具合でどうしてもそれとわかってしまう。だからこの作品では途方もなく大きなミニチュアが制作された。最大のものでオルサンクの塔だったが、高さ8メートルに達する。あまりの大きさにビガチュア(ミニではなくビッグ)と名付けられた。
f6588f10.jpgしかし21世紀に入ってこの不可能に挑戦しようという冒険家が出現した。ピーター・ジャクソンその人である。
ピーター・ジャクソンは個人制作で趣味的なスプラッターホラー映画を作り続けていた作家だったが『バッド・テイスト』と『ブレインデッド』がfc114d96.jpgそこそこの評価を受け、『乙女の祈り』でドラマ作を撮れることを証明、その次作でハリウッドに渡り『さまよう魂たち』という小粋なコメディ映画を製作した。
ピーター・ジャクソンのフィルモグラフィーといえば、当時それで全部db7109b9.jpgだった。実力不明で、ハリウッドの映画会社からしてみれば「どこの馬の骨」かわからない謎の男である。
そんな男の妄言を信じてニュー・ライン・シネマは当時としては史上最大規模の340億円を投資。『指輪物語』の伝説に挑戦したのであ56279bf5.jpgる。
結果として映画『ロード・オブ・ザ・リング』は作品として興行的にも大成功。不可能と思われた原作のシーンの一つ一つを完全再現し、多くの観客を熱狂させ、多くの映像作家に悔しい思いをさせた。ピー375ec547.jpgター・ジャクソン監督と出演俳優たちは共に多くの名誉を与えられ、映画『ロード・オブ・ザ・リング』は作品自体が『指輪物語』の伝説のひとつとして語られるようになったのである。
5eea2f1b.jpg第1部は少ないがCGが使われている。その制作レベルははっきり低い。製作スタッフには専門学校を出たばかりの若者達が集められた。だがアラン・リー、ジョン・ハウという2大巨匠らによって鍛えられ、驚くべき成長を遂げWETAは超一流の制作会社になった。教育について考えさせられるエピソードだ。
32dcff68.jpgその物語である第1部『旅の物語』は穏やかなホビット庄から始まる。ホビット庄には人間の姿はなく、みんな小人ばかりで人間社会にあるような暗さや緊張感はどこにもない。
ホビットたちの暮らしは穏やかでつつましく、のんびりした空気に満ち401948b6.jpgている。後半のおぞましい展開と較べると別作品のようである。
そこは誰もが思い描く古里であるのだ。古里というのは現実の世界にはなく、詩人たちが歌の中で描く場所だ。あまりにも静かで心温まる場所であり、どこかに哀しみを備えた場所だ。
1ad2fe91.jpg古里での時間はある時代のある瞬間を留めたまま停止している。変化の時は決して訪れない。なぜなら古里という場所がもはや幻想なのであり、だからこそ小人や妖精たちが住むのに相応しい。
古里という場所は人間が立ち入れない場所であるのだ。思い出の中に描く場所であって、もはや失われた場所であり時間であるのだ。だから古里という場所はいつまでも穏やかさに満ちて静かに佇んでいる。
dc16f071.jpgそんな古里に妖精たちが住んでいるのは不思議ではない。ケルトによれば妖精はあの世に誘う者であった。といっても死神のようなおぞましい連中ではなく、死はそこまで恐ろしい現象ではなかった。妖精たちは死を祝福し、魂をあの世へと連れて行く。だからその先に人間には足を踏み入れることのできない場所――古里があるのだ。
fe6a298c.jpg第1部は妖精世界の物語である。後半に過酷な場面が登場するが、第1部は妖精世界の物語であって、人間的な歴史や武力は介入してこない。
風景は浮世離れした美しさを持ち、そこに流れる空気や時間はあま50975f95.jpgりにものどかだ。そんな平和に介入してくる黒の乗り手はあまりにも様式的で絵画の世界のようである。登場する舞台は裂け谷にモリアの洞窟といったあまりにも遠くに思える場所である。
襲い掛かる魔物たちも、オークをはじめとして巨人のトロル、幽鬼と呼725c5542.jpgばれるナグズルたちだ。敵対する勢力にも人間の影はどこにもない。
もちろん映画が製作したセットや小物の数々は見事な完成度だ。目に見えるもの、見えないもの全てに神経が行き届き、一分の隙を感じさせない。
b12cb347.jpgだが第1部に描く風景やキャラクター達に人間社会を連想させる何かは一切見付からない。あまりにも超現実的で、“リアルである”が“我々の日常及び歴史”に接点を感じさせない。
9b919b12.jpg袋小路屋敷はおだやかなくつろぎ空間を具現化す9b830145.jpgる。ピーター・ジャクソン監督は袋小路屋敷を映画撮影終了後、制作会社から買い取った。いつか土中に埋めて自分で住むつもりらしい。
『ロード・オブ・ザ・リング』の鑑賞は通常の映画と違う印象をもたらd8e09281.jpgす。映画という1つの自己完結した芸術とは、どこか違う空気をまとっている。
強いて言うなら、シリーズものに接している感覚だろうか。少しずつ物語が進み、ひとつひとつは短いが、全体を通してみると驚くほど長大b777d79f.jpgで、見る者はキャラクターの人生の一片に接しているような気にさせる。
『ロード・オブ・ザ・リング』の物語はシリーズものと同じように短いプロットが少しずつ積み重ねられ、すべては必然を持って確実に大きな3db15886.jpgドラマに繋がろうとしている。それでいて映像作家としてのエゴは少なく、映画はいかにも高級な芸術という場所に反り返ったりせず、物語を語ることに集中している。我々はピーター・ジャクソンという優れた語り手にハラハラしながらじっと(ビルボの御伽噺を聞く子供のようba836777.jpgに)耳を傾けているのだ。
だが『ロード・オブ・ザ・リング』は明らかにシリーズものとも違う。一方で間違いなく『ロード・オブ・ザ・リング』は映画であるのだ。『ロード・オブ・ザ・リング』はそのどちらでもなく、一方でその両方でもあるとい307bd884.jpgう不思議な立ち位置にある作品であるのだ。『ロード・オブ・ザ・リング』は『ロード・オブ・ザ・リング』でしかありえない、唯一絶対の存在であるのだろう。
その第1部『旅の仲間』はやはり長大かつ壮大な物語の前編でしかc3c97117.jpgない。第1部の段階で見る側を確実に圧倒するスケールだが、物語にはまだまだ続きがあるのだ。そしてそこには驚嘆すべき瞬間があり、涙を誘うドラマがある。壮大な第1部も、ほんの断片に過ぎない。

第2章『2つの塔』を読む

第3章『王の帰還』を読む

映画記事一覧

作品データ
監督:ピーター・ジャクソン 原作:J・R・R・トールキン
脚本:フラン・ウォルシュ フィリパ・ボウエン
コンセプチュアルデザイナー:アラン・リー ジョン・ハウ
音楽:ハワード・ショア 主題歌:エンヤ
撮影:アンドリュー・レスニー 編集:ジョン・ギリバート
衣裳:ナイラ・ディクソン リチャード・テイラー
出演:イライジャ・ウッド イアン・マッケラン
  ヴィゴ・モーテンセン ショーン・アスティン
  ビリー・ボイド ドミニク・モナハン
  オーランド・ブルーム ジョン・リス=デイヴィス
  ショーン・ビーン アンディ・サーキス
  ケイト・ブランシェット リヴ・タイラー
  マートン・ソーカス イアン・ホルム



拍手[1回]

PR
にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  ■


■2010/01/18 (Mon)
西暦2154年。
ジェイク・サリーの双子の兄トミーは、地球からおよそ5光年離れた惑星パンドラへ旅立つ予定だった。そのためにインテリジェンスのトミーは、多くの知識を学んでいた。
だが出発予定の2週間前、トミーは不慮の事故で死亡する。
その代理として、ジェイク・サリーはパンドラ行きを任命された。「君と兄は同じ“DNA”を持っているから」と。
a72e548f.jpg314678db.jpgacf0bfdf.jpg7693c80f.jpg
6年後――。長い長いコールドスリープの旅の末、ジェイクは惑星パンドラへ到着した。
そこは地球と同じような環境を持っているが何もかもが違う。惑星の生物や植物は大きく凶暴で、知的生命体であるナヴィと呼ばれる種族は皮膚が青く人間の1,5倍の長身、もちろん身体能力の優れた種族だった。しかもパンドラの気候は地球人には有害で、マスクなしでいると20秒で昏倒、5分で死亡する過酷な環境だった。
45f11630.jpg軍の目的は人間とナヴィのDNAを合成して作り出したアバターに人格を移すこと(リンク)だった。アバターに人格を移せば、過酷なパンドラの環境を自由に動き回れ、異星人とのコンタクトも警戒されずに可能になるのだ。
ジェイクは海兵隊員で、以前の戦争で両脚に障害を抱えていた。兄acc90315.jpgと同じDNAを持つジェイクは、アバターにリンクできる。それを知ったジェイクは、アバターにリンクするのを承知する。
かくしてアバターにリンクしたジェイクは、自らの足で立ち上がり、土の上を疾走する感動に包まれた。
その後、アバターの体で研究者達と共にパンドラの森を散策、調査26458884.jpgに出かけた。その最中でジェイクは獰猛なサナターに襲われ、仲間たちとはぐれてしまう。森の中を彷徨うジェイクを助けたのは、パンドラの住民ナヴィであった。
f5748d69.jpg機械文明のシーンは色彩が抑えられ、寒々とした印象で描かれる。それに対してナヴィのシーンはビビッbaecfb3e.jpgドな極彩色で。色彩で世界の違いや移動の感覚が演出されている。

映画『アバター』は冒頭から見る者を圧倒してくれる。
そこは地球ではない惑星パンドラだ。視界全体を覆いつくす機械描75c7aa54.jpg写は圧倒すべき迫力で、どこまでも精密に描かれたディティールは見る者の意識をわずか数秒で映画世界へと飲み込んでくれる。
巨大な船団が次々と軍基地へと着陸し、軍施設へと入っていくと、普通の映画では1体でも出し惜しみしそうなAMPスーツ(戦f810d439.jpg闘用ロボット)がずらりと整列している。驚きのあまり唖然とすると同時に、巨大な造形物の連続にむしろ子供心に戻って胸を躍らせている我々がいる。
映画『アバター』はごまかしのためのクローズアップが少ないのが特徴でもある。広がりのある世界や、ずらりと並ぶ戦艦やd456e2c9.jpgAMPスーツをロングサイズで惜しげもなく見せてくれる。『アバター』のスケールの大きさは、出し惜しみしない構図つくりと妥協のないディティールつくりにある。この映画に接した多くの職業映画監督は嫉妬の炎に悶えるだろう。
映画中に登場する“アバター”は視覚的空間をさらなる次元へと13a687be.jpg移行させ、あるいは身体的感覚まで未知なる領域へと展開させていく。だが“アバター”にリンクするのは登場人物だけではない。映画が始まったと同時に、我々はコールドスリープの眠りから覚まし、新たな人格と別世界へとリンクし、惑星パンドラへの旅行へと誘われるのだ。
1dba1122.jpgデジタルの質感は高詳細に作られている。ナヴィの肌をクローズアップすると生々しさすら感じさせる。しかしロングになると全てがちぐはぐして一体となっていない印象がある。メカ描写も光が当たりすぎなのかどこか玩具のように見えて、非現実的な印象がある。光の感触は夢のような世界を描くには向いているが、まだ現実世界そっくりに描き出すのは難しいようだ。ゲーム『ファイナル・ファンタジー』シリーズにも共通する課題だ。
cefd3392.jpg『アバター』は典型的な冒険映画であり旅行映画だ。だが現実世界に冒険すべき異世界を失ってしまった。現実の世界に驚きはなくなり、未知に出会った驚きと感動を失ってしまった。世界は単にエンターティメントとして消費するだけの場所として、俗世界とたいして変わらず、あるいは芸人が異文化との接触を大袈裟な驚きをもって笑8ef41e14.jpgいに転換するだけの場所になった。
世界から新たに発見する場所を失った。それは同時に、驚嘆すべき光景を描写できなくなったと同義であった。
映画は人々を驚きと未知への世界へ誘う外部入力装置ではなくなった。ならば、と映画監督のジェイムズ・キャメロンは奮起しabb15dc7.jpgた。
「世界を一から作ってしまえばいい」
地球では決してありえない冒険のフィールドを作ってしまえば、一切の既視感を飛び越えて観客を今までにない世界へと誘うことができる。映画が失った“驚嘆すべき世界への感動”を取り戻すことができたのだ。
8e98dff3.jpg「14歳の自分に向けて描いた」とジェイムズ・キャメロン監督は語る。尾田栄一郎もほぼ同じ発言をしている。大事な心構えだ。14歳、つまり思春期の初め頃は子供時代のドロドロした渾沌状態から脱出し、まるで『不思議な国のアリス』のアリスが体験するような世界が新しい輝きを持って煌きだす頃である。今は「中二病」と蔑む傾向があるが、この頃の感性をなくしてしまうと、作家は二度と傑作は描けないくらいに思ったほうがいい。
f0b87d16.jpgジェイムズ・キャメロンの挑戦は映画『アバター』において間違いなく成功している。惑星パンドラは驚嘆すべき別世界である。ジェイムズ・キャメロンはパンドラという別世界の風景を徹底して精密に、それでいてその世界は幻想的な光を湛え、しかも科学的考証の正確さを常に配慮しながら描ききった。
9707063c.jpg惑星パンドラの生態系や植生、歴史まで目に見えるところから目に見えない領域まで、完璧な精度で一個の巨大な自己完結世界を作り上げた。
そのなかでとりわけ熱を注いで描かれたのは異星人ナヴィの描写である。ナヴィたちの身体的特徴や生活様式、彼らがどんな文化を持05dad85b.jpgち、歴史を語り、日々を過ごしているか。ナヴィの生活環境を始めとして、その環境に合わせた風習の一つ一つ、誕生から生育、食事、性、さらには儀式と死といった宗教的側面まで妥協なく描ききった。
映画『アバター』は旅行映画であると同時に異文化交流の映画151ed51e.jpgである。アバターへと人格を映したジェイクがナヴィたちの住居にホームステイするのである。もちろん、ただ数日過ごすだけではない。ジェイクは驚くべき好奇心と探究心、それから適応能力で外見だけでなく実際にナヴィと同化し、その暮らしと文化を体得してその過程を映画のフィルムを通して我々にその一端を提供するのだ。
『アバター』という旅行映画は間違いなく成功だが、その煩雑さからおそらく流行らないだろう。我々はジェイムズ・キャメロンという稀代の才能によって、非常に稀な経験をしたのだ。
a0026ad8.jpgデジタル映像の難しさは制作の実態に接してみないとわからない。デジタル映像に接している人の99%くらいは「CGはボタン1つで完成する」という通俗的な説明を鵜呑みにして、デジタル映像を安易と見做す傾向がある。だが実際のデジタル映像は苦労に苦労を重ね、努力に努力を重ねた結果としてできるものだ。「ストップモーションと着ぐるみは職人的なものだが、デジタルは安易である」、という考えは広告で刷り込まれた思考に過ぎない。実態を確かめず言われた通りの思考しかしなくなると、物事を軽視する考え方が身についてしまう。
202895b2.jpgそうした夢想世界への攻撃を企てるのは地球人である。白人唯物主義の意識は100年以上の先の未来でも相変わらずで、異文化の尊敬など皆無で自分たちの経済原則の思想を押し付けようと迫ってくる。
西暦2154年の未来では地球は人口増加の結果として、あらゆる地72267703.jpgafeae44c.jpg球資源を消費しつくして荒廃していた。そんな地球人が道楽や探究心で異世界へ旅立ち、拠点にするはずはない。惑星パンドラの地中に眠る鉱石“アンオブタニウム”が地球の資源問題のすべてを解決ecea6456.jpgする夢の魔石と信じられていた。
100年後の未来であれ200年後の未来であれ、“文化的”な白人は新しい土地を見つけると「自分たちの物」と旗を立ててしまう。彼らの理屈で土地の権利者となる。その土地に住んでいる住人は当然、白人の所有物だ。白人はその土地の生活を迎合せず、“文化的”なd1b98d84.jpg彼らは自分たちの暮らしと文化を持ち込み、その他の一切を無駄・無価値・非合理的と焼き払ってしまう。
そんな白人の歴史を、白人が描く何ともいえない皮肉がこの映画にはある。
白人文明は基本的に自尊心が強烈で、「自分たちの文化こそ世界211ef47a.jpgのスタンダートだ」と優勢主義的な考えを普遍的に持ち、異文化を軽視する傾向を持つ。だから周辺国家は異境であり、また自由な地域であるから旗を立てていいし、住民は劣った人種であるから自分たちの“文化的”なルールを押し付けるのが善意だと思っている。
そんな白人文明も時に、何かの拍子に鏡を見たのかわからないが、6a1d1483.jpg極端な自虐傾向を持つ。自分たちの文化を野蛮で攻撃的な文化と見做し、(優越性を維持しながら)異文化に憧れと尊敬を抱く(あるいは飽くまでも哀れむ対象として)。日本も西洋にとってそういうポジションにある国である。西洋は日本人を下等な黄色猿と見下す一方で、脅威を抱いているのだ。ナヴィたちと同じように。
20b036d6.jpg『アバター』はそういう白人文明の自虐的な側面が描いた物語であるといえる。
ナヴィ族は後頭部から伸びる触手は、自然界の動物と連結して魂の交流を可能とする。これは土着的宗教を徹底的に駆逐し、自然を支配の対象と見做してきた白人文明の憧れと反省が描いたものだ。ま29831772.jpgた同じ領域に達した高度文明が抱きがちな幻想だ。そのナヴィ族を容赦なく攻撃し蹂躙しようとする姿は、そのまま現代にも通ずる戦争の風刺のようだ。
『アバター』にはそんな白人特有の自虐的な側面を強く感じさせる。だからなのか、白人文明は『アバター』の物語を拒絶をもって距離をa49020c6.jpg置こうとしているようだ(『アバター』的な侵略行為に覚えるある国が国家レベルで批判しているのも、あからさますぎて滑稽だ)
df0e9f5c.jpg言うまでもなく3D上映が、“かつて体験したことのない映像”という感覚を補強している。3Dは補強に過ぎないが、ファーストインパクトとして『アバター』をお勧めしたい。

69929f01.jpg
映画は光と影が作り出す幻覚であり、映画に接している瞬間は我々は夢に近い感覚を感じている。
真っ暗闇で身体感覚をなくした我々は、眼前に迫る“ここではないどこか”へと意識を飛翔させる。映画の世界には現実世界にはありえ5577259c.jpgないような美男美女のロマンスがあり、美しい光景があり、俗世界では決して経験できないようなあらゆる体験を提供してくれる。それは一種の神秘体験に通じるものでもある。
忘れている人もいるかもしれないが、そもそも演劇はロールプレイ的な趣旨を持つ。自分ではない別人格、多くの場合は神や鬼をその身273fc95b.jpgに宿し、その人間の魂を俗世界から引き離し、意識を恍惚の世界へと引き上げる。自分ではない何かに姿を変え、ここではないどこかへ冒険していくことが演劇の本質であり、当然、映画の本質も同様のところにあるはずだった。
だがいつの間にか“映画の向う”の世界は特に驚嘆すべき場所では31da057e.jpgなくなってしまった。あまりにも見慣れてしまった物語に情景。
ふと気付けば、映画の世界は平凡な俗世界とあまり変わらないか、その延長となってしまった。馴れすぎてしまったのだ。映画という経験が特殊というにはあまりにも日常的になってしまったし、作り手も一時の享楽を提供1dd0b789.jpgするだけでそれ以上の驚きと発見をそこに描こうという努力をしなくなってしまった。「リアリティ」という考え方が映画から神秘的なものを積極的に排除してしまった(リアリティなどクソ喰らえ)
さらにこれはテレビゲームが切っ掛けで言われるようになったことだが、「現実と非現実の46b0d3f6.jpg区別がつかなくなる」とまで言い始めた。つまり非現実的体験は有害である、と考え始めたのだ。多くの人が刷り込みで接している世界は絶対1つだけのものであって、そこに発見や止揚の可能性すらなく、絶対的堅牢な空間である、というわけだ。
だが『アバター』は、そんな我々を異世界へと導き、そこでの一時を現実感のある物として体験させてくれた。映画が始まると同時に俗世界の原理を一切忘れさせてくれた。『アバター』が描き出したのは驚嘆すべき異世界であり、異世界を体験するために作られた映画である。
『アバター』に接している間、我々は映画の主人公ジェイクと同じように“アバター”に“リンク”し、あのジャングルを駆け巡るのだ。

映画記事一覧

作品データ
監督・脚本・製作・編集:ジェイムズ・キャメロン
撮影監督:マロウ・フィオーレ 音楽:ジェームス・ホーナー
プロダクションデザイナー:リック・カーター ロバート・ストームバーグ
編集:スティーブン・リフキン ジョン・ルフーア
シニア・ビジュアル・スーパーバイザー:ジョー・レッテリ
衣装:マイェス・C・ルベオ デボラ・L・スコット
出演:サム・ワーシントン ゾーイ・サルダナ
  シガーニー・ウィーバー スティーブン・ラング
  ミシェル・ロドリゲス ジョヴァンニ・リビシ
  ジョエル・デヴィッド・ムーア ウェス・ステューディ



拍手[2回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  ■


■2010/01/16 (Sat)
そして見よ。
野獣は美女の顔を見上げた。
が、その首を絞めようと伸びた手はとどまり、
その日を境に野獣は抜け殻のようになった。
                       ――古代アラビアの諺

ea7fa0b9.jpg港に小さな蒸気船が碇泊していた。俳優代理業者の男が仕事の用事で、その蒸気船に乗り込もうとした。
だがそこを男が呼び止める。
「これは映画撮影隊の船か?」
「そうだが?」
「あんた、あの噂の旅行に行くのか? 旅を指揮する奴がイカレてるって話だぞ」
「カール・デナムか?」
今まさに男が会うつもりでいる映画監督の名699f416b.jpg前だ。
「その男だ。とにかく無鉄砲な奴らしい。相手がライオンであろうと容赦なしだそうだ。貨物のことも話題の1つだが、船の大きさにしては乗組員の数が多すぎるんだ。通常の3倍だぞ。どこに寝る場所があるんだか」
何やら噂が流れているらしい。こんな失業者だかわからない流れ者が通りがかりの誰かに話すくらい広まっているようだ。
俳優代理業者の男は、充分警戒して船に乗り込んだ。

569ff0c9.jpgカール・デナムはジャングル映画で知られる映画監督だ。この当時、ジャングルにカメラが分け入り、珍しい動物の生態や俳優が冒険する映画がちょっとした流行だった。カール・デナムはそういった種類の冒険映画でそこそこの名声を得た作家だった。
だが次回作には不穏な影が付きまとっていた。
bf39098c.jpgカール・デナムはもともと徹底した秘密主義で知られているが、今回は蒸気船の船長にすら行き先を伝えていない。それどころか船乗りは屈強な男ばかりで、ガス爆弾を始めとして物々しい装備を搭載していた。
そんな撮影に、俳優業者は女優は手配できないと宣告した。そこはかとない危険を感じた。
「まるで生存者がいなかったみたいだな。ここにいる2人はご覧のとおり、2回の冒険を無事に帰ってきたぞ」
「女性がいるのでは話が違う」
船長が俳優代理業者に味方してカール・デナムに反対した。
「ではニューヨークは危険ではないのか? 今夜、彼女たちが遭遇する危険のほうがよっぽど危ない」
それは危険の種類が違う。このままカール・デナムと船に乗せると、自ら避けられない危険へと向っていくように思えた。
「頼むよ。明朝の夜明けには出港なんだ。理由があるんだ」
女優を手配しなくて正解だった。俳優代理業者はカール・デナムの申し出を拒否した。
「そんなことで挫けると思っているのか。いいか、俺は今までにない最高の映画を撮るんだ。後で後悔しても知らんぞ」
カーで・デナムは逆上して街へと出て行った。
c2cb9a6e.jpg
そうしてカール・デナムが果物屋で偶然出会ったのがアン・ダロウだった。アンは俳優志望だったが出演はエキストラの経験だけ。しかも大恐慌の影響で職を失っていた。
だがカール・デナムにとってそんなのはどうでも良かった。カメラの前に立つ女優がいればそれでいい。カール・デナムはアンを連れて蒸気船を出発させた。

40879b50.jpgニューヨークを離れて遥かなアジアの海域へと入っていった。スマトラの東。周囲に島影すら見えない場所までやってきた。
「約束だろう。ここまで来たら、行き先を告げると」
船長がデナムに切り出した。今まで行き先を告げていなかったのだ。
行き先はスマトラ沖を南西に向った場所。一般に流通している海図には決して掲載されない謎の場所だ。その島へ至る地図を見つけたのは、バーク船の船長だった。
「いいか。この島の人間がカヌーで海に流され、バーク船が発見した。たった1人の生存者もすぐ死んだ。その前にバーク船の船長は生き残りから島の詳細を聞きだし、位置を記録したのだ」
実際に存在するのかも怪しい幻の場所。そこには大昔の高度文明が残され、怨霊に捉われた土人たちが恐ろしい儀式を夜毎に催している。
だが注目すべきはその土人たちではない。滅んだ古代文明が築いた巨大な壁。その向うに、何かがいる――。その名は『コング』。
獣でも人間でもない、それでいて島の住民達を脅かし続ける謎の存在。迷信が作り出した神霊か?
いや、迷信は真実を映し出す。島には我々のかつて見た経験のない何かが存在している……。
ebbb5a62.jpg「ストップモーションは自然であるがCGは不自然である」そう考える批評家はプロ素人問わず非常に多い。しかし冷静な立場でみればどちらも不自然である。もっと言えば映画それ自体が不自然である。ストップモーションが自然でCGが不自然という考えは単に刷り込みか経験値が足りないという話だ。(特撮が自然か不自然かという話をするならまず照明の存在が不自然だ、という指摘でもして欲しい)そもそもリアリティという言葉自体、言葉が作り出した幻想に過ぎない。
4b623609.jpg1930年――。
大恐慌の影響で世界が混沌とした不安に喘いでいた時代。文明の光は自ら作り出したシステムを前に頼りなげに揺れていた。世界はまだ闇に包まれた未知を領域を多く残していた。
『キング・コング』が制作された背景には、そんな真っ暗闇の不安と未知に対する恐怖のようなものがドロドロになって渦巻いていた。髑髏9681f5b1.jpg島に集落を作る不気味な土人や壁の向うに潜む巨大なモンスターたちはそんな時代の夢想――悪夢を形にしたものである。
世界旅行の時代が終わり、文明から遠く離れた未開地と思われる場所ですら、すでに旅行者の迎え方を心得てしまっている時代。だがひょっとしたらまだ人跡未踏の土地がどこかにある6e65c185.jpgかもしれない。我々が見落としている、驚くべき発見が世界に残されているかもしれない。
1930年代は真っ暗闇の不安と同時に、そんな期待を同時にどこかに残している時代だった。もしかすると、ペシミズムが蔓延する閉塞的な現代よりももっと楽天的だったかもしれない。
とにかく人々は現実の暗い不安を虚構の世界に求め、光と影である799c7f67.jpg映画はその不安をあからさまな形で現出させてみせた。神獣キング・コングはそんな時代を象徴するような容赦のない力で我々を圧倒し、それでいて感情移入すべき哀れな存在として描かれた。キング・コングはどこまでも強く、容赦がなく、そして一途だった。だからこそ我々の心に残り、永遠の魂を与えられたのだ。
241ae848.jpg2005年版リメイク『キング・コング』はコングが登場するまでが長すぎると批判された。しかしオリジナル版『キング・コング』を見るとコングを見るまで40分もかかる。むしろリメイク版『キング・コング』はあれだけの物語をよく収まっているという印象がある。ところで「コング」を「ゴリラ」の英語名だと思っている人が多い。だが「ゴリラ」は英語名も学名も「ゴリラ」だ。「コング」はこの作品が作った造語だ。

ed71dcd5.jpg映画『キング・コング』ははっきりと3つの舞台に分けられる。物語の準備期間である髑髏島に至るまでの展開。髑髏島に入ってからの冒険シーン。最後にニューヨークに戻ってからの壮絶なエンディング。
蒸気船での移動場面は緩慢に進んでいくが、髑髏島に入ってから一気に物語は急な勢いを持ち始める。怪しげな原住人に、想4e6cef3c.jpg像絶する巨大怪物、冒険者の前に立ちはだかる障壁。次々に迫る艱難を前に、冒険の仲間たちが命を落としていく。
その展開の一つ一つを見ていると、意外にも最近の冒険映画とあまり変わらないと気付かされる。物語の進み方や、怪獣の登場、犠牲者の残し方。どれも最近の映画でも似た場面を見たような、過去の作品だというのに不思議なデジャビュを感じさせbfba8982.jpgる。
ただ、展開の速度は現代の映画よりずっと早く進む。コングの足跡を見つける場面でも詳しい解説や判じ解きはないし、沼を前にする場面でも「よし筏だ!」と言った次のカットにはもう立派な筏が完成している。その合間に描かれる過程をごっそり省いてしまっている。もっと言えば、間に語られるべきドラマが何一つa221b8d6.jpg語られていない。
冒険映画の文法はすでに作り出されていて、現代に至るまでその方法論は変わっていないようだ。現代は映像の手法が洗練され、描写の密度がどこまでも高詳細になり、過剰に装飾が施され、やはり人間の心理は詳しく掘り下げられるようになった。
それでも古い映画を見ると、本質的なところは実はあまり変わっていないのだと発見できる。
82d86ba6.jpg当時、映画中の背景と同じくジャングルや未開地を題材にした映画は多かった。『キング・コング』が作られる切っ掛けとなったのは同じくストップモーションを利用した『ロスト・ワールド』だ。特撮技術を多用した最初期の作品とされ、ハリウッド式エンターティメントの基礎を作った。


b531987d.jpg後半のニューヨークに入ると、『キング・コング』はほとんど無声映画になる。具体的な台詞や解説はなくなるし、なにより物語の中心は人間からキング・コングへと移っていく。物言わぬキング・コングが中心になるから当然、言葉以上にアクションが中心の映画になる。
人間の側から見ると、コングは恐ろしげな怪物でしかない。アfd026346.jpgン・ダロウは恐ろしげな怪物に追跡され、ドリスコルと必死の逃走劇を繰り広げる。
だがニューヨークに入って物語はキング・コングを中心に描くようになる。人間の美女に恋し、その姿をひたすら追い求める哀れな怪物の姿だ。
映画のラストで、コングはエンパイアステートビルへと登って行79704077.jpgく。映画史上屈指の名シーンだ。そこにはもう逃げ場などどこにもないのに。なぜコングは当時のニューヨークで最も高い場所を目指したのか、なぜ美女をそこに連れて登ったのか。
言葉を持たないコングは自らの胸の内も何も語らない。ただただ人間の文明を凶暴な顔で睨みつけ、獣の声で吠えるばかりだ。
2a1bdd30.jpgそんなコングに人間の攻撃が迫る。飛行機がコングに迫り、銃弾の嵐を浴びせかけようとする。この瞬間でも、視点は怪物を殺そうとする人間の側には移らない。人間はコングよりもっと冷酷な鉄の塊となり、非情に獣の王を攻撃する。
コングは文明の先端であらん限りの声を上げて、拳を振り上げる。だがその叫びは空しく轟くだけだった。マシンガンの銃撃がef806a45.jpgコングの咆哮をさらっていく。弾丸がコングの厚い毛皮を引き裂き、血を吹き出させた。
ついにコングは死ぬ。人間の文明に打ちのめされるかのように――獣の王は新しく君臨した鉄の王に戦いを挑み、一番高いところから叩き落されたのだ。
だがコングは我々の思い出の中に永遠に残された。獣の王の肉体は死んだが、その魂は永遠の輝きを得たのだった。

『キング・コング』2005年版 ピーター・ジャクソン監督
『キング・コング』2005年版 エクステンテッド・エディション

作品データ
監督:メリアン・C・クーパー アーネスト・B・シュードサック
脚本:ジェームス・クリールマン ルース・ローズ
撮影:エドワード・リンドン バーノン・L・ウォーカー
特殊効果:ハリー・レッドモンド・Jr 恐竜制作:マーセル・デルガド
特殊撮影:F・ウィリス・H・オブライエン レイ・ハリーハウゼン
音楽:マックス・スタイナー
出演:フェイ・レイ ロバート・アームストロング
  ブルース・キャボット フランク・ライチャー
  サム・ハーディー ノーブル・ジョンソン



拍手[1回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  ■


■2010/01/06 (Wed)
95b70127.jpgオリバーには親がいなかった。救貧院で生まれ、養育院で育ち、救貧院に戻ってきてしまった。
救貧院での暮らしは劣悪だった。昼は麻屑つくりの仕事を強制され、食事は僅かなお粥だけ。
a967c6a7.jpgある晩、オリバーは配膳係である大人に「もう少しください」と訴える。
この一言に、教区史たちは激怒した。オリバーの一言は問題発言として取り上げられ、オリバーは問題行動を引き起こしたとして救貧院から追い出されてしまう。
10b72958.jpg59102351.jpg嘘みたいな劣悪な救貧院の様子。これは当時の『新救貧法』を元に描かれている。こういった光景は、当時、実際にあったようだ。

f378f91f.jpg引き取り手として現れたのは、少年の下働きを求めていたサワベリーだった。
サワベリーはオリバーに理解を示し、自身のお気に入りとして葬儀のお供に抜擢する。
d373d486.jpgだがそれが周囲の激しい反感と嫉妬を買ってしまった。オリバーは覚えのない悪戯の濡れ衣を着せられる。サワベリーはオリバーではないと直感していたが、周りに押し切られ、オリバーを罰として杖で叩いてしまう。
fc08029d.jpg葬儀屋に居場所がなくなったと感じたオリバーは、夜明けと共に脱走する。引き取ってくれる大人を探してロンドンを目指した。
c5c1d22a.jpg明るい色彩に解放感のある構図。カットの中の全てが物語を語るために機能している。物語の語り方ef6a32d8.jpgにしても人物の描き方にしても、クローズアップや言葉に頼らず映像で語っている。
ロンドンにたどり着くと、ドジャーと名乗る少年がオリバーに話しかけてきた。ドジャーはオリバーが家出少年と察すると「何か食べさせて0eeda565.jpgやるよ」とオリバーを誘う。
ドジャーは泥棒の少年だった。オリバーは窃盗団の頭であるフェイギンに引き取られ、盗みのやり方を教わる。
数日が過ぎて盗みのテクニックを学んだオリバーは、ドジャーたちととfc07cd8d.jpgもに街に繰り出す。もちろん盗みを働くためだ。
しかしオリバーは盗みに失敗して捕まってしまう。ただちに裁判所に送られるが、幸運にも盗品を持っていなかった。オリバーは冤罪だと判断されて解放されることとなった。
6f623f48.jpgそんなオリバーに同情したブラウンローはオリバーを引き取り、自分の屋敷で養うと申し出た。オリバーは金持ちの屋敷で暮らし、幸福を得た――かのように思えた。
だがフェイギンたちは危機を募らせていた。
ffae23f8.jpg「もしもオリバーが自白したら、人員捕まってしまうぞ」
フェイギンはオリバーを誘拐する計画を立てる。
54d4fc3e.jpg街の風景。デジタルは使わないセット撮影だ。予算規模の大きな映画であったとわかる。
930c8424.jpg

『オリバー』は純然たる物語映画だ。この作品に驚くような特撮やアクションはない。オリバー少年がいかにに行動し、判断し、どんな結7c40efd8.jpg末を迎えるか。その過程を順を追って丁寧に描いた作品だ。
優れた語り手による映画で、物語は淀みなく静かに流れていく。流麗に流れる映像や言葉のやり取りは語り口に相当するもの7ab42c2e.jpgだろう。『オリバー』に接していると、優れた名調子にゆったりと耳を傾けている気分にさせる。
27748903.jpgオリバーはただ流されるだけの主人公である。弱々しい体や意思を見ていると、どこか少年愛的なものを連想させる。ショタ属性の方は是非、といったところだ。

オリバーという少年に主人公としての主体性はない。ただただ周囲の状況に流されていくだけで、自身の意思はどこにもない。どこか、「捉われのお姫様」を連想させる弱々しさだ。オリバーという少年が力を発揮して、物語を動かしていく場面はない。常に誰かに助けられ、幸運に助けられ、周囲の世界のほうが勝手に動いていく、といった具合だ。
それはオリバーが純粋だからだ。あまりにも汚れた世界に対して、オリバーの内面は純潔そのものである。
不潔と不徳と不法ばかりが横行するイギリス社会に対して、作者はオリバーという少年を使って警鐘する。少年達ですら日常の言葉や行動は汚く、道徳の意識は希薄だ。そんな社会に入っていこうとしたら、どんな純粋に育てられた少年もいつか汚されてしまうだろう。
そんな中で、オリバーは天使のような理想像として描かれる。おそらく作者が夢想した理想の人間像なのだろう。
途方もない人間不信と社会に対する絶望が、『オリバー』という物語を生んだのではないだろうか。
116d93e4.jpgどこか古典映画の気風をまとう作品。最近作られた映画ではなく、クラシックに接している気分にさせる。映画が特撮に頼るようになった以前は、こうした物語主導の映画が普通だった。


あらゆる構図、音楽、色彩が物語を語るために機能している。優れた語り手の名調子であると共に、合奏のような調和の取れた作品だ。
しばらく時間を忘れて、創作者の語りに身を預けていたい――。そう思える映画だ。

映画記事一覧

作品データ
監督:ロマン・ポランスキー 原作:チャールズ・ディケンズ
音楽:レイチェル・ポートマン 脚本:ロナルド・ハーウッド
出演:バーニー・クラーク ベン・キングスレー
  ハリー・イーデン ジェイミー・フォアマン
  エドワード・ハードウィック リアン・ロウ



拍手[0回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  ■


■2010/01/06 (Wed)
a26c9cf7.jpg中国映画好きのジェイソン少年は、中国武術のことなら何でも知っていた。
だが力は弱く、転校してきたばかりだというのに街の悪餓鬼ルーポに目をつけられ、いびられていた。
ルーポは、ジェイソンが中国人質屋に出入りしているのに目をつけ、強盗を思いつく。ジェイソンを脅して店主のホップ老人をおびき出し、老人が安心している隙に襲い掛かる。
「金はどこだ!」
ルーポたちは老人を脅し、店の商品を物色し始める。
01a8339a.jpgホップ老人はルーポを止めようと飛び掛った。だがルーポは、持っていた銃でホップ老人を撃ってしまう。
死に際のホップは、ジェイソンに如意棒を託し「これを真の持ち主に返すのだ」と残して息絶える。
898f592e.jpgジェイソンは如意棒を持って店から逃げ出し、手前の店の中へと逃げ込む。
しかしすぐにもルーポたちに追跡され、間もなく追い詰められてしまう。
d1c8a453.jpg絶体絶命。そう思った瞬間、如意棒が動き出し、ジェイソンを別世界へと引き込んだ。
9915f631.jpgジェイソンは突然異世界に飛ばされてしまう。風景は中国風だがどこかおかしい。なぜか道に鋤を入れてf1a30cca.jpgいる農民がいたり、どこかちぐはぐとしている。
ジェイソンが次に目を覚ますと、そこは中世の中国だった。山に69b7a966.jpg囲まれた、のどかな農村の風景が広がっていた。
そんな場所に、騎馬の一団がやってくる。騎馬の一団はジェイソンが持っている如意棒に気付き奪い取ろうと襲い掛かる。
そんな時、謎の酔拳の達人ルー・ヤンが現れ、ジェイソンを救い出す。
a7972295.jpgルー・ヤンに助けられたジェイソンは、この世界で起きている全てを聞かされる。かつて孫悟空とジェイド将軍との激しい戦いがあったこと。結果として孫悟空が敗れ、如意棒はどこかに失われてしまったこと。
伝承によれば、いつか選ばれし者が現れ、如意棒を孫悟空の手に戻77eda20a.jpgすという……。
a63b31d8.jpg動きがスローに見えたのは用意したカメラで2人の動きを捉えられなかったからだそうだ。監督は2人の動きを捉えるにはハイスピードカメラが必要と知らな43d6cebf.jpgかったのだろうか。
映画『ドラゴン・キングダム』において注目すべきは、ジャッキー・チェンとジェット・リーの対決シーンだ。中国映画好きにとって、夢のドリームマッチである。
9887dce0.jpgしかし、二人の対決シーンは2時間の映画の中で、ほんの数分である。物語は特にその対決シーンのためにあるわけではなく、ほとんどはあまり必要とは思えないエピソードに消化される。
注目の対決シーンも構図の作りは決してうまいとは言い切れず、俊b3071fa2.jpg足を誇るはずのジャッキー・チェンとジェット・リーの動きはなぜかスローモーションだ。
対決に至る展開もあまりにも強引で、対決させるためにムリヤリ時間を作った、という感じだ。2人はあくまでも共演しただけであって、対決をテーマにした映画ではないから仕方ないのかもしれない。
10dac99a.jpg成長と冒険という王道をきちんと踏襲しているが、設定の作りこみが甘い。旅の仲間であるゴールデン・スパロウの話し方などどこかおかしいがその理由がちゃんと説明されない。自己完結されてないからちぐはぐした印象になっているのだ。

中世の中国ふうの世界観が描かれているが、まったくのファンタジー映画である。わかりやすい悪の支配者が登場し、奇怪な技を持った刺客が次々とジェイソン少年に襲い掛かる。
はじめは非力だったジェイソン少年も、数々の試練に打ち克ち、次第に力を手にしていく。
『ドラゴン・キングダム』はジャッキー・チェンとジェット・リーの対決が売り文句だったが、実際は少年による異世界への冒険と成長物語がテーマである。
da58c1f8.jpgテレビ下に唯一置かれているゲーム機がドリーム・キャストというのが素晴らしい。オタクはやはりドリーム・キャストを持っていなければならない。(ソフトもコントローラが1本も見当たらないのは不自然だが)


a128c73b.jpg映画『ドラゴン・キングダム』はカンフー映画オタクの感性で描かれた作品だ。中国映画の知識は誰よりも知っているが、実践の経験はまったくない――そんな少年の脳内世界そのものを映画の中で描いている。
中国風の舞台に中国風の伝承が背景におかc5ec82a0.jpgれているが、何もかもちぐはぐした印象だ。それも少年の脳内世界が反映されたものと見るべきなのか。それとも中途半端に中国映画を模倣しただけのハリウッド映画なのか。
あるいは中国映画に憧れを抱き、物まねして見せたティーンズの映画というべきなのか。

映画記事一覧

作品データ
監督:ロブ・ミンコフ アクション監督:ユエン・ウーピン
音楽:デヴィッド・バックリー 脚本:ジョン・フスコ
出演:ジャッキー・チェン ジェット・リー
  マイケル・アンガラノ コリン・チョウ
  リウ・イーフェイ リー・ビンビン



拍手[0回]

にほんブログ村 アニメブログへ
■ [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  ■


■ ブログの解説 ■

漫画・アニメ・キャラクターを中心に取り扱うブログです。 読みたい記事は、左の目次からお探しください。

QLOOKアクセス解析


■ ブログ内検索  ■

私が描きました!

アマゾンショップ

アマゾンのサイトに飛びます
フィギュア

アニメDVD

新刊コミック

ゲーム

ライトノベル

楽天

アマゾン<シャッフル>ショップ

私が描きました!

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]