■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2016/07/16 (Sat)
創作小説■
第14章 最後の戦い
前回を読む
15
イーヴォールは荒涼とした山中を、彷徨っていた。辺りは草木もつけない荒れた風景が広がっている。砂混じりの冷たい風が吹きすさぶ。馬は疲れ切ったという様子でふらふらと進み、乗り手であるイーヴォールも方向を定められず、馬の上でふらりと気を失ってしまった。馬が首の向きを変えた拍子に転げ落ちる。手の中にあったエクスカリバーも転がった。馬も体力の限界を迎えて、倒れた。
イーヴォールの体力も限界だった。名前を言い当てられて以来、急速に老いが覆い被さってきた。体力が失われ、命が消費していくのが感じられた。
イーヴォールはしばらく動けなかったが、やっと正気を取り戻し、朦朧としつつも側に転がっていたエクスカリバーを掴んだ。
しかしすぐに立ち上がれない。地面に手をつけたまま、ぜいぜいと息をした。砂嵐が濃く、砂の粒がイーヴォールの体に被さってくる。
イーヴォールは立ち上がった。不意に砂嵐が去った。すると岩の間に隠れるように、一軒の小屋が現れていた。
イーヴォールは小屋の扉を開けて、その玄関口にどさりと倒れた。
突然の来訪者に、三本腕の鍛工師は驚いて振り返った。
ヘパイストス
「こりゃ珍しい。神の嫌われ者が神を訪ねるとは」
皮肉っぽく言いながら、ヘパイストスはイーヴォールに近付いた。
イーヴォール
「偉大なるグリシャの神よ。あらゆる鉄を鍛える鍛冶の神よ。……そなたに修復を頼みたいものがある」
ヘパイストス
「修復が必要なのは、あんたのほうじゃねえのか。話は聞いているぜ。ついに死神に見付かっちまったんだろう。オレたちゃ大抵の人間の生き死にには無関心だが、今回ばかりは大騒ぎさ。で、その人間が神サマにどんな頼みごとかね。信仰は絶えたとは言え、こっちは神だ。充分な見返りは用意しているんだろうな」
イーヴォール
「こいつを叩けるだけでも充分だろう」
イーヴォールは持っていた剣を差し出す。
ヘパイストス
「ちっ。気に入らねえ奴だな。見せてみな」
ヘパイストスは剣を受け取り、何気ない感じに鞘を抜いた。
そこに現れた刃に、神の目がかっと見開かれた。
ヘパイストス
「こ、……これは北の神が鍛えし剣、エクスカリバー。ああ、見るのがもったいない。まさかこれを手にするとは……」
神の手が震え、居住まいを正して剣に頭を下げた。
イーヴォール
「頼めるか」
ヘパイストス
「ああ。こんな幸運は神とはいえど滅多にない。火の神を受け継ぐこの名にかけて、最高の仕事をするぜ。見てな。これが神の最後の仕事だ」
イーヴォール
「すまない…な……」
言い終えると、イーヴォールは倒れた。
イーヴォールは夢の中で、ヘパイストスが鉄を叩く音を聞いていた。
炉が赤く燃え上がり、三本腕を巧みに操りながら、手際よく作業を続けた。真っ赤に燃え上がった刀身が、鎚で叩く度に光の粉を散らした。その度に、剣はかさぶたを剥がすように錆を落としていき、その下から、神々しいまでに光輝く刀身を現した。
そんな光景を夢うつつに見ながら、イーヴォールは昏々と眠り続けた。
イーヴォールははっと目を覚ました。いつの間にか、ベッドで眠っていた。体を起こすと、側でヘパイストスがスツールに腰掛け、何かをじっと見詰めていた。
イーヴォール
「どのくらい眠っていた?」
ヘパイストス
「1日だ。憎たらしい奴だが、寝顔は悪くなかったぜ」
ヘパイストスはイーヴォールを見ずに、ある一点をじっと見詰めたまま言った。
イーヴォール
「エクスカリバーはどうなった」
ヘパイストスは無言で、見詰めている先を示した。
そこに、一振りの剣が置かれていた。イーヴォールは剣の前まで進み、柄を手に取り、鞘を払った。
イーヴォール
「――おお……」
あまりにも美しい刃であった。今まで覚えのない感動に、イーヴォールは不覚にも涙を落とした。
エクスカリバーは見事に甦っていた。その刃は神の息吹を宿し、堂々たる威風をまとっていた。まさしくエクスカリバーだった。
イーヴォール
「……見事だ」
ヘパイストス
「オレも随分鉄と遊んできたが、そいつは間違いなく最高傑作だぜ」
イーヴォール
「ヘパイストス……。なんとお礼を言ったら……。ありがとう」
イーヴォールは剣を鞘に戻し、目元を拭った。
ヘパイストス
「らしくもない言葉を使うな。礼を言いたいのはオレのほうさ」
ヘパイストスは顔を赤くしていた。
イーヴォールは神に充分なお礼を告げて、小屋の外に出た。すると、倒れたはずのスレプニールが息を吹き返して、イーヴォールを待ち受けていた。
イーヴォール
「何から何まで……本当に済まない」
ヘパイストス
「いいってことよ。……クロースの悪魔と戦うのだろう」
イーヴォール
「ああ」
ヘパイストス
「イーヴォール。人間は神が造ったんじゃない。人間が神を造ったんだ。そしてその神をないがしろにして、自分たちの住み処から追放したのも人間だ。神の支配はもういらねえってな。その代わりに造って、大事にしたのが悪魔、というわけだ」
イーヴォール
「人間は幸福ではなく、不幸に引きつけられる。不幸に集まって団結する。悪魔はその不幸を自ら演出するための道化にすぎん。クロースの奴らは厄介なものを作ってくれた。しかも連中は、あらゆる罪を内部ではなく、外部の人間に見出そうとする。異教徒への虐殺を、正義だと信じて疑っていない。悪魔を作ったのも、自分たちではないと思っている」
ヘパイストス
「錯乱しているのさ。いや、狂っている。悪魔は強すぎだし、その王はもっと強い。俺達ですら、倒せない。倒せるのはその剣だけだ。その剣を正しく扱える人間、ちゃんと見付けているんだろうな」
イーヴォール
「もちろんだ」
ヘパイストス
「……そうか」
ヘパイストスは溜め息を吐いて、側の石の上に座った。
ヘパイストス
「……なあ、イーヴォール。神はほとんど死んだ。ここいらの神は、もうオレだけだ。人間の時代がやってくる。妖精も死に、闇に住まう者も死に、畏れるものを喪った人間は、自らが世界の王であり、神であると思い込むだろう。――大地は光が覆い尽くし、人間の病と闇だけが払われ、人間を残したすべての獣が世界から絶える。……人間は片足だけで生きていくのさ」
イーヴォール
「預言者のような言い草だな」
ヘパイストス
「言ったのはプロメテウスの野郎さ。ゼウスの奴に殺されちまったけどな。そのゼウスもどこかに消えちまった。みんな消えちまった」
イーヴォール
「最後の神というわけか」
ヘパイストス
「お互いにな」
イーヴォール
「皮肉なものだな。悪魔といえど、人間が造りだした万能なる者。人間が考えた理想の姿だ。その闇を、この手で殺しに行くとは。これも運命か。私も最後の役目を果たしに行くよ。――さらばだ」
イーヴォールは馬に乗ると、山を駆け下りていった。
ヘパイストス
「……さらばだ、古代王国の魔女よ。さらばだ、人間達よ。この風景にも――さらばだ」
ヘパイストスは立ち上がり、振り返った。
砂混じりの風が吹き抜けていった。風が通り過ぎると、神の姿も、岩に挟まれた小屋も、消えていた。
ただ荒涼とした岩山に、小さな花が一輪、風に揺れていた。
イーヴォールは何かを感じて、足を止めた。岩山の頂を振り返る。
イーヴォールはかの者の消滅を感じて、今一度頭を下げると、再び馬の腹を蹴った。
次回を読む
目次
PR
■2016/07/15 (Fri)
創作小説■
第7章 Art Loss Register
前回を読む
20
森を出発してから数分後。トヨタ・ブレイドは桟橋の前で停まった。ツグミは隣に座った男を振り返った。窓の外に大きな洋館が建っているのが見えた。こんな小さな島には似合わない建物のように思えた。男は目でツグミに指示を出した。ツグミは意味を察して、右側のドアを開けた。
ツグミは杖を突いて、車の外に出た。冷たい風が横殴りに迫ってきた。日没前とは明らかに違う風だった。冷たくて、攻撃的に感じる風だった。
トヨタ・ブレイドの後部座席から男が出てきた。助手席の男も降りてきた。トヨタ・クラウンからも男たちが降りてきた。
ツグミは後ろに立った男を、ちらと振り返った。男は顎で桟橋の方向を示した。
桟橋の石の階段にも明かりはなく、真っ暗だった。ツグミは慎重に杖を突いて、階段の感触を確かめながら降りていった。
桟橋には、小さな船がいくつも係留されていた。夜の穏やかな波にゆったり揺れていた。
ここからは船での移動らしい。ツグミはそう推測したが、どの船なのかわからないまま桟橋を進んだ。
すると、男がツグミの肩に手を置いた。振り向くと、男はすぐ側に係留している船を指で示した。
船ではなくボートだった。ボートの後部に、向き合ったベンチがあった。ベンチの上に、とってつけたような屋根が付いていた。
ベンチの左側にすでに男が1人座っていた。トヨタ・ブレイに乗っていた、あの長髪の男だ。
ツグミは体が冷たくなるのを感じた。どこでバレてしまったのだろう。もしや、ヒナが自白したのだろうか。それとも尾行が尾いていたのだろうか。
ツグミはボートの前までやってきて躊躇った。桟橋からボートまで、やや距離があった。しかも船は揺れている。しかし、留まっているわけにはいかなかった。ツグミは勢いをつけて、ボートの上にジャンプした。
ボートに着地して、ツグミは思わず膝を付いてしまった。右脚も左脚も、着地の衝撃に耐えてくれなかった。右脛を何かの出っ張りにぶつけたらしく、痛かった。
男たちが次々とボートに乗り込んでくる。ツグミはどうしようかとまごついていると、長髪の男が立ち上がった。男はツグミの肩を掴み、ベンチとベンチの狭間に座らせた。川村も同じ場所に座らせられた。男たちがベンチに並んで座り、その狭間で見下ろされる形だった。絶対に逃げられないポジションだった。
最後の1人が、ビットに掛けられたロープを外し、操縦席に向かった。ボートのエンジンが、ドドドと唸り始めた。静まり返る海の中で、音は派手に轟くような気がした。
ツグミは少しうつむくようにしながら、川村を見詰めた。川村もツグミを見詰めていた。ツグミは恐かった。とにかく恐かった。だから川村から勇気が欲しかった。川村に守って欲しかった。
ボートが進み始めた。速度は遅く、しかも無灯火だった。誰にも発見されずに、密かに移動するつもりだろう。
ボートが進み出すと、男がツグミと川村の上からシートを被せた。固くごわごわした感触が、頭上から覆った。おそらく移動中に誰かに見つかっても、「積み荷だ」とでも言ってごまかすためだろう。
シートが被せられたのはツグミにとって都合が良かった。夜の海の冷たい風から逃れられるし、男たちの威圧的な目線からも逃れられる。それに近いところで川村の体温も感じられた。
ツグミは目を閉じて、男たちが行く先に辿り着くまで、そこでじっとしていようと思った。
次回を読む
目次
※ 物語中に登場する美術家、美術作品、美術用語はすべて空想のものです。
■2016/07/14 (Thu)
創作小説■
第14章 最後の戦い
前回を読む
14
オークは南東の方角に進路を向けて、1人で走り続けた。険しい谷を抜け、不通の森を横断した。その間、一度も休息を取らなかった。食事も睡眠も摂らなかった。食べ物も休息も、オークにはもう不要のものだった。雨は降り止まず、次第に勢いをつけていった。3日目に入ると、土砂降りの猛雨に変わった。
そんな日の夜、オークは報告で聞いていた、ジオーレの陣営へと辿り着いた。
居場所を探すまでもなかった。悪魔の王が目印になった。広い平野に、都市建設の着工準備が進められていた。すでに基礎の工事を終えて、目抜き通りが中央を貫き、家屋の形がおぼろげに見えつつあった。労働者はクロースに改宗させられた地元の農民達に押しつけられていた。その様子は奴隷そのものといった体で、鞭で叩かれながら、労働に従事していた。平野の東側を見ると、農民達が檻に入れられていた。彼らには、住居すら与えられていないのだ。
神官達が杖で辺りを眩しいまでの光で照らしている。悪魔の王を除く、6体の悪魔も強制労働に参加させられていた。
建設予定地に立ち入っていくのは、困難に思えた。広い敷地には高い柵が張り巡らされていたし、見張りが行き交っている。夜になっても、神官達の杖が、闇を明るく照らしていた。
しかし土砂降りの雨がオークに味方をした。忍び入るのは今しかなかった。
オークは柵の陰に隠れて、見張りを何人か密かに斬り殺し、草むらに身を潜めながら侵入した。労働者の列の中に紛れ込むと、鞭を振り上げる兵士を斬り殺す。
しばらくして、異変に気付いた兵士達が騒ぎ始めた。侵入者に気付き、警戒した。間もなくオークの存在に気付き、指をさし「あれだ!」と叫んで殺到した。
その一方、オークが現れるのに人々は奮起した。人々の反抗心が、ここで一気に火が点いた。兵に取り囲まれるオークを救い出し、自分たちに鞭を振るう兵士に襲いかかり、さらに檻に閉じ込められている多くの仲間達を解放した。
奴隷達の反撃が始まった。
農民達は武器を持っていなかった。だが数でクロース達を圧倒した。農民達はクロース達を取り囲み、拳と石で撲殺した。その勢いに恐れをなして、クロース兵達が逃げていく。
奴隷達の反逆は凄まじく、クロースの勢力を瞬く間に崩壊させ、建設中だった街も次々と破壊していく。
しかし悪魔が農民達の前に立ち塞がった。雨の降る闇の中、悪魔の目が不気味に輝いていた。悪魔の攻撃に、農民達の形勢は瞬く間に一転して、人々は烏合の衆となって四散した。
ジオーレ
「何の騒ぎだ! 早く鎮めよ。奴隷どもに何を手こずっておるか」
ジオーレの檄が飛ぶ。僧侶達が杖を光らせて、悪魔達に命令を与える。
ジオーレはその様子を眺めながら、ふと向こうの闇の中で、馬がいななくのを聞いた。見ると、暗闇に、白い馬が鬣を揺らしながら走っているのが見えた。
ジオーレ
「1人か? そんなはずはあるまい。仲間がいるはずだ。あいつを捕らえよ。知っている情報はすべて吸い出すのだ」
クロース陣営は大わらわで行動を開始した。杖に光を宿らせ、6体の悪魔が粛正に乗り出した。
悪魔の脅威に、人々は悲鳴を上げて、潮を引くように散り散りになっていく。
が、その波を割るように、騎馬が一騎、猛然と飛び出した。悪魔達は騎馬を止められなかった。騎馬は恐るべき速度で走り抜け、一気に後方の神官達がいる場所へと飛び込んでいった。
神官
「何をしている! 奴を轢き潰せ!」
僧侶が怒鳴って、杖の光を悪魔に向けた。
それが油断となった。
騎馬が迫った。オークだ。オークは神官の首を叩き落とした。
この直後だ。悪魔が唸り声を上げた。それに呼応して、悪魔達が順々に声を上げた。まるで会話するように声を合わせ、その最後に悪魔の王が声を上げた。
しんと声がやんだ。悪魔達は申し合わせたように、それぞれの足下にいる神官達に反逆した。神官達を拳で叩き潰し、尻尾で薙ぎ払った。
神官達は杖の光を悪魔達に向けた。悪魔は光の前で怯むものの、絶妙な連携で次々と神官達を殺していった。
ジオーレ
「何をしている! 悪魔達はわれらの下僕だぞ! 何も恐れることはない!」
慌てたジオーレが声を上げた。
しかし神官達は次々と殺されていった。杖から光が失われる。
ついに、すべての神官が殺されてしまった。辺りから光が消えて、暗闇の中に雨の音が際立った。暗闇の中で、悪魔達が本来の力を取り戻したというように、異様な迫力を持ち始めた。
悪魔の王が自由を取り戻した。悪魔の王が唸り声を上げた。悪魔達が一斉にジオーレを振り返った。ジオーレを追い詰めようと、にじり寄る。
ジオーレ
「ふん、馬鹿者め。この偉大なる私に逆らうつもりか。ホーリー!」
ジオーレの杖から際立った光が放たれた。太陽の光だ。悪魔達はジオーレの光の近付けず、のけぞった。悪魔の王ですら光の強さに悲鳴を上げて近付けなかった。全身にまとっていた闇の衣が、四方に散った。
ジオーレ
「フハハハハハハ! どうだ思い知ったか! これで誰がお前達の主かわかっただろう。全てのものは私の前に跪け! 我こそは、世界の王に相応しい男だぞ! 私は神になる男だ!」
ジオーレが勝利を確信した笑い声を上げる。
その時、何かが現れた。闇を縫って突然、飛び出してきた。悪魔達に較べてあまりにも小さな気配だったので、ジオーレはぎりぎりまでその接近に気付かなかった。
オークだった。
ジオーレがはっと振り返った時には遅かった。闇夜に、ダーンウィンの刃が赤く輝いていた。
ジオーレは、信じられないという何かを感じていた。あり得ない何かが起きていると感じていた。
オークは疾風の如く駆け抜けた。
光が失われた。杖を握っていた拳が、草の上に落ちた。ダーンウィンはジオーレの拳ごと切断したのだ。
ジオーレ
「…………」
ジオーレが茫然と足下に転がる自分の掌を見ていた。
頭上に気配が迫る。顔を上げると、真っ暗闇が覆っていた。真っ暗闇の中に、いくつもの目玉が浮かんでいた。6体の悪魔が迫り、覗き込んでいたのだ。
ジオーレ
「……スクリブナーはどこだ! これから遺言を残すぞ! イエス・キリストに匹敵する偉大な聖人が言葉を残すんだぞ! スクリブナーはどこだぁぁぁぁぁ!」
悪魔の王が、巨大な足を振り上げ、一気に叩き落とした。ジオーレの体がぺしゃりと潰れた。骨が砕けて、肉が四散し、臓物が飛び散った。
オーク
「黒の貴公子は、再びこの世を去った……」
オークはその様子を眺めながら、1人呟いた。
悪魔の王は、再び声を上げた。悪魔達が、悪魔の王に応じた。自由を得た、歓喜の声だった。獣たちが声を合わせて、喜びを分かち合っていた。
それもやがて終えると、悪魔の王は東へと進路を定めた。言うまでもなく、キール・ブリシュトの方向だった。
オークも馬首をキール・ブリシュトの方向に向けた。最後の戦いに挑むために、駆け出していった。
次回を読む
目次
■2016/07/13 (Wed)
創作小説■
第7章 Art Loss Register
前回を読む
19
階段から気配が登ってきた。懐中電灯の光が、暗い木々の向こうでちらちらと見え始めた。逃げ場はどこにもなかった。ツグミは川村に助けを求めようと、振り返った。
ところが川村は、広場の端から一歩も動かなかった。川村の背中に、動揺も恐れもなかった。
ツグミは微動だにしない川村の背中に勇気づけられるような気がした。川村が側にいてきっと守ってくれる、と思った。ツグミは恐怖心こそ消えなかったが、逃げないだけの心の準備はできた。
男たちがぞろぞろと広場に現れた。辺りが暗くて何人がやってきたのかよくわからない。とにかくツグミと川村を強引に連れて行くには、充分な人数だった。
男2人がツグミに向かってきた。ツグミは負けないつもりで、男を見上げた。
が、ツグミは反射的に後ずさりしてしまった。暗いシルエットだけになった男は、人間ではないみたいに大きかった。
男はまずツグミに手を差し出した。ツグミは意味を理解して、大人しく手にしていた携帯電話を差し出した。
2人の男がツグミの前と後ろについた。そのまま連れて行くつもりだ。
ツグミは、川村はどうなっただろう、と振り返った。
川村にも男が2人向かっていた。川村は反抗の素振りを見せず2人に従おうとした。すると、1人がいきなり川村を殴った。
ツグミは悲鳴が出そうになって、口を押さえた。川村は倒れなかった。大したダメージではなかったみたいに、軽く口元を拭った。
「行くぞ」
男の誰かが指示を出した。男4人が並んで階段に向かった。ツグミと川村は、4人に挟まれながら階段まで進んだ。
森の中は真っ暗だった。4人の男が懐中電灯で森と足下の階段を照らした。
しかし、ツグミの足下を照らしてくれるわけではなかった。ツグミは慎重に杖で足下を確認しながら、階段を降りていった。
階段は本当に真っ暗だった。さっきと同じ道に見えなかった。まるで、別の場所に通じているように思えた。空気が冷たくて、地上よりはるか下の地底の世界に通じているように感じられた。
ようやく階段が終わり、森の出口が見えてきた。森を出たところに、車が2台、待ち構えていた。先頭がトヨタ・ブレイドで、もう1台がトヨタ・クラウンだった。
道路の向こうから小波の音が聞こえた。星のない夜で海は真っ黒に沈んでいた。何もないところから、小波が聞こえてくるみたいだった。
先頭に立っていた男が、トヨタ・ブレイドの後部ドアを開けた。ツグミは指示を待たずに、トヨタ・ブレイドの後部座席に乗った。
ツグミの隣に男が乗ってきた。助手席にも男が乗った。ほんの一瞬、助手席の車内灯が点いた。助手席の男は、国分駅で見かけたあの男だった。
ツグミはトヨタ・クラウンを振り返った。ちょうど車内灯が点いたところだった。川村が後部座席に座るのが見えた。
トヨタ・ブレイドが発進した。ツグミは正面に首を戻し、そのままうつむいた。心細かった。せめて川村と一緒にいたかった。
次回を読む
目次
※ 物語中に登場する美術家、美術作品、美術用語はすべて空想のものです。
■2016/07/12 (Tue)
創作小説■
第14章 最後の戦い
前回を読む
13
森を出ると、ゆるやかな雨が降っていた。空が灰色に沈み、静かな雨を降らせている。季節の変わり目に入り、風がひどく冷たかった。ソフィーはまだ涙が抑えられず、顔を赤くしていた。オークは何も言わず、雨を降らせる空を見ていた。オーク
「――雨か……。里にいれば、今頃収穫の時期です」
ソフィー
「……まだ、間に合います。麦を刈って種を蒔けば、里はまた生まれ変わります。行きましょう。どこまでもお供します」
オーク
「ソフィー。今までありがとう。ここでお別れです。ここからは私だけで行きます」
ソフィーはその言葉を理解するまで、ずいぶん時間をかけた。
ソフィー
「……オーク様、何を言っておられるのですか。私、ついていきます。どんな場所にでもあなたの側にいて、お仕えします。だから……」
オーク
「いいえ。もう私1人だけです。……この国は消滅しました。教えも、古里も、全て喪われました。残っているのは、私1人だけです。私の中にある、この王の血だけ。それがこの国に残る唯一のものです」
ソフィー
「それは、……それは私だって同じです。同じケルトの人間です。従れて行ってください。私だって同じ運命を歩みます」
オーク
「あなたの戦いはいま終わりました。あなたが死にに行く必要はありません」
ソフィー
「死にに行くなんて……。死なせません。あなたを救います。どんな場所へ行ってどんな危機に巡り合わせても、あなたを救います! そのためなら、この命いりません!」
オーク
「あなたは貴重なケルトの教えを伝承しています。従れていくわけにはいきません」
ソフィー
「そんな……。そんなの関係ありません! お願いです、オーク様。私に恐れなどありません。もし行く先に闇が口を開いていようとも、あなたのためならいつでも飛び込んでいけます。だから、オーク様……。愛しているの。私を……私を置いて行かないで」
オークは首を横に振る。
オーク
「あなたは美しい。聡明な方です。私も愛しておりました。しかしあなたが召使いになる必要はありません。もっと気高い幸福を探してください。あなたに相応しい幸福が、必ずあるはずです。――さようなら」
オークはソフィーに頭を下げると、背を向けて走っていった。雨は急速に勢いを強めていた。
ソフィー
「……オーク様……オーク様! 私はどうすればいいの! こんな場所で、たった1人で置いて行くなんて……。私はどこへ行けばいいの……。私を置いて行かないで……」
ソフィーは力なく膝をつき、叫ぶように泣き声を上げた。
次回を読む
目次