■ 最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
■ カテゴリー
お探し記事は【記事一覧 索引】が便利です。
■2010/06/05 (Sat)
記事一覧 索引■
【オリジナル漫画】
ProjectMOE 目次狭間世界に住む不思議な姉妹、天子サキと天子ミコ。そんな2人の回りには、不思議なできごとが一杯。
【オリジナル小説】
鑑定士ツグミ 目次主人公・妻鳥ツグミは女子高生にして美術鑑定士。とある美術館でキュレーターを勤めている姉のヒナが企画した美術展で、贋作を発見してしまう。それを切っ掛けに、ツグミは様々な事件に巻き込まれてしまう……。
ロスト・フェアリー 目次
とある一族の族長であるミルディは、ネフィリムと呼ばれる蛮族達の攻撃から村人達を守るために、戦いの日々を続けていた。そんなある日、村をドルイド僧が訪ね、村の近くにネフィリムの穴蔵があることを知らされる。ミルディは仲間を引き連れてネフィリム討伐へと向かうが、仲間達は倒れ、ミルディ自身は名前を奪われてしまう。
【二次創作小説】
さよなら絶望先生 ~赤い瞳の少女~ 目次《あらすじ》昭和80年。日塔奈美が登校するようになって数日が過ぎていた。ある日、日直の仕事で花壇へ行くと、花は踏み散らかされ、土が掘り返されていた。荒れ放題の花壇に、奈美は用務員の蘭京太郎に助けを求めるが、奈美が用務員室で発見したのは死体の断片を入れたホルマリン漬けだった……。当時、学校に引きこもっていた小森霧の証言で犯人は蘭京太郎と断定。しかし蘭京太郎は、事件発覚と共に逃亡。死体と共に姿を消してしまっていた。
作:とらつぐみ
【創作論】
エンターテインメントとはピンチであるPR
■2010/06/05 (Sat)
記事一覧 索引■
■ カテゴリ別 ■
あいうえお順
【田舎ふうの風景】あいうえお順
ストレイトストーリー
額縁
高速道路
夏の終わり
野道
野焼き
ブイ!
風景
ゆるやかな下り坂
【川】
鉄道の見える河川敷
流れ行くところ
光る川
【神社】
カエル神社
【空・雲】
9月4日の夕景
青
青の深さ
赤い闇に沈む風景
嵐が過ぎて…
梅干弁当
逢魔時
カエル神社 1
額縁
風
消える一日
雲の巣
白く濁る空
信号機
空高く
空ロケット
鉄道の見える河川敷
電車が通った後に
夏の終わり
夏の空
入道雲
野焼き
薄明のコスモス
緋色の積乱雲
緋色の空 1
ヒカリ
光る川
風景
未来のハイウェイ
もうすぐ夜
夕暮れどきの山
【鉄道】
鉄道の見える河川敷
電車が通った後に
【花】
雨の日のマーガレット
大玉タンポポ
その日、突然に……
農閑期の畑(レンゲ)
薄明のコスモス
ハルジオン
【街】
誰もいない道
緋色の積乱雲
街に落ちる陽
【道】
下り坂
ストレイトストーリー
誰もいない道
野道
未来のハイウェイ
ゆるやかな下り坂
【夕景】
9月4日の夕景
赤い闇に沈む風景
梅干弁当
逢魔時
消える一日
下り坂
誰もいない道
鉄道の見える河川敷
電車が通った後に
流れ行くところ
夏の終わり
入道雲
野焼き
緋色の積乱雲
緋色の空
フラクタル
街に落ちる陽
未来のハイウェイ
もうすぐ夜
夕暮れどきの山
【?】
コアラとパンダ
さのすけの父
ドラゴンクエストX 写真集
■ 掲載時期 ■
2013年4月20日 ドラゴンクエストX 写真集
2010年
11月1日 風景
11月22日 風
11月26日 青
11月29日 信号機
2010年
10月16日 野道
10月18日 薄明のコスモス
10月22日 フラクタル
10月25日 逢魔時
10月29日 入道雲
10月30日 ヒカリ
2010年
9月2日 電車が通った後に
9月2日 緋色の空
9月10日 9月4日の夕景
9月20日 空高く
9月21日 夏の終わり
2010年
8月13日 緋色の積乱雲
8月13日 野焼き
8月13日 もうすぐ夜
8月14日 白く濁る空
8月16日 カエル神社
8月19日 青の深さ
8月20日 雲の巣
8月20日 空ロケット
8月24日 額縁
8月24日 高速道路
8月25日 光る川
8月26日 誰もいない道
8月26日 未来のハイウェイ
8月31日 ブイ!
8月31日 ゆるやかな下り坂
2010年
7月1日 消える一日
7月2日 コアラとパンダ
7月2日 夕暮れどきの山
7月3日 下り坂
7月6日 流れ行くところ
7月7日 梅干弁当
7月13日 ハルジオン
2010年
6月5日 雨の日のマーガレット
6月5日 鉄道の見える河川敷
6月8日 農閑期の畑(レンゲ)
6月9日 夏の空
6月10日 その日、突然に……
6月11日 ストレイトストーリー
6月16日 街に落ちる陽
6月18日 大玉タンポポ
6月19日 赤い闇に沈む風景
6月21日 嵐が過ぎて…
6月30日 さのすけの父
■ 写真部→『とらつぐみのページ』へ
■2010/06/05 (Sat)
記事一覧 索引■
■ カテゴリ別 ■
【社会・政治】
ソーシャルゲームとパチンコ
『非実在青少年規制』先送りについて
『非実在青少年規制』否決へ
【ツイッターまとめ】
エンターテインメントとはピンチである
クールジャパンと電通
劇場版魔法少女まどか☆マギカ
さくら荘のペットな彼女 サムゲタン問題
【その他】
ニコニコ動画よ、もっと栄えよ
■ 掲載時期 ■
2013年8月23日 エンターテインメントとはピンチである2013年4月7日 クールジャパンと電通
2013年2月27日 ニコニコ動画よ、もっと栄えよ
2012年11月16日 さくら荘のペットな彼女 サムゲタン問題
2012年10月16日 劇場版魔法少女まどか☆マギカ
2012年10月26日 ソーシャルゲームとパチンコ
2010年 6月21日 『非実在青少年規制』否決へ
2010年 3月20日 『非実在性種念規制』先送りについて
■2010/04/15 (Thu)
シリーズアニメ■
Story・1 刻、動き出す
雲が途切れて、太陽の光が淡く大地を照らした。そこは戦場だった。夥しい数の剣が墓標のように突き立てられていた。動く者はない、死の風景だった。
白いドレスの女は、その風景から目を背けるように、男の胸に顔を埋めていた。
「……ねえ、ルカ。最後の刻はお願い。このまま死ぬ運命なら……解放してほしい。あなたの手で。あなたが私を殺して」
女の声は怯えるように震えて、言葉の一つ一つに絶望が滲み出ていた。
「お前を苦しませるようなことはしない」
男――ルカが答えた。
女は顔を上げた。フードを被った男の顔が、薄靄のなか灰色に浮かんでいた。鋭い刃のような灰色の瞳。それでもそこに深い哀れみと慈愛が浮かんでいた。
ルカは女から離れて立ち上がると、側に突き刺さっていた剣の柄を握った。装飾に彩られた美しい剣だった。
「それはもしもの時の話だ。お前は俺が守る」
ルカは一度女を振り向き、そう告げた。
「待って!」
女は必死に声を上げて手を伸ばした。雨を吸った泥が、女の白いドレスの膝を汚した。だが女は構わず泥をドレスに浴びて、ルカの背中を追いかけようとした。
「俺はお前を裏切らない」
ルカは言葉を残して去っていった。
児童養護施設、朝陽院。祇王夕月はそこで暮らす高校生だった。1歳の頃、養護施設の前に捨てられ、以来そこを古里として過ごしてきた。
そんな夕月はこの頃、おかしな夢を見るようになった。目を覚めると何も憶えていないけど、忘れてはいけないような気がする――不思議な夢だった。
夕月がぼんやり夢のことを考えていると、若宮奏多が夕月に声を掛けた。夕月と同じく養護施設の出身で、今は1人暮らしをしているものの頻繁に訪ねてくるのだ。
奏多は養護施設の子供たちのために絵本を持ってきてくれた。それからそろそろ1人暮らしをするつもりの夕月は、奏多に部屋を探してくれるようお願いする。
夕月は奏多と別れて学校へ向う。バス停に向うと、柄の悪い不良たちが暴れているのを見かけた。夕月は得意の合気道で倒そうとするが、不意に頭にイメージが浮かび上がる――。夕月は時々、相手の心を見ることができる。その時も不良に触れた瞬間、相手の心を読んでしまっていた。
夕月が動揺しているところを、不良たちが逆襲しようとする。とそこに、叢雨九十九と叢雨十瑚の2人が助けに現れた。不良たちは負けを認めて去っていく。
叢雨姉弟とは初対面だが、叢雨姉弟は夕月を知っているように話し、「あなたとは仲良くやっていけそう。またね」と去っていく。
放課後、夕月は奏多が過ごすアパートを訪ねた。奏多は夕月のために部屋をいくつか探してきてくれていた。
夕月は奏多としばらく対話を続け、ふと机に見られない本が一冊置かれているのに気づく。『ラジエルの鍵』――そう呼ばれる本で、奏多が養護施設に預けられた時、唯一持っていた本であった。
謎めいた本で、書かれている言語も不明。奏多自身、最近ようやく読めるようになった、と語る。奏多によると、世界のためになる本だ、という。
さらに奏多は語る……。
「今、世界はゆるやかに滅びに向かっている。環境破壊、飢餓、終わらない戦争……。人間はなんて愚かで罪深い人間なんだろうね。この汚れた世界をリセットさせるには、すべてを終わらせるしかない……」
養護施設に帰宅する夕月。その後も、奏多の言葉をずっと考えていた。
そんな夕月の側に、子供たちが「お話聞かせて」と集ってくる。夕月は子供たちの部屋へ行き、お話を聞かせる。
「……遠い昔、何もない大地に王子様とお姫様だけが暮らしていました。2人はついこの間会ったばかりなのに、なぜか遠い昔から知っていた気がして、すぐに仲良しになりました。なぜなんだろう。初めて会ったのに――お姫様はとても不思議に思い、王子様に尋ねます。「私たち、本当に始めて会ったの?」。王子様は答えます。「会ったのははじめたかもしれない。だけど僕は君を知っている。そして君も僕を知っている」。王子様は笑ってそう言いました。だから僕たちは必ず出会う。それは神様と交わした、2人の約束だから……」
◇
物語は歴史の時代から始まっていた。常人とは違う力を持った『祇王一族』と『悪魔(デュラス)』。その戦いは決して終わらず、数百年ごとに繰り返されていた。
桜井夕月はそんな運命に捉われる少年だった。夕月は相手の心を読み取る能力を持っていた。しかしなぜ自分がそんな力を持っているのか、どうして捨てられたのか、自分の由来を求めて迷っていた。
そんな時に、夕月を知っている人物が次々に現われる。叢雨姉弟、それからゼス。ゼスは「死を招く赤い月の夜“ワルプルギスの夜”には外に出てはならない」と忠告する。
輪廻転生を繰り返し無間に続く戦い――刻は少年たちの意思とは無関係に巡りだす……。
やがて激しい戦いに身を投じる少年たちの物語。第1話はその前奏となるおだやかな風景と不安な予感を描いてみせた。
日常と非日常の狭間に立つ少年たちは、シャープな線でその存在が描き出されている。少年たちは頬肉がなく、顎に向って一気に線が滑り落ちている。その先端は鋭角的にピンッと尖っている。輪郭線だけではなく、目も鼻も口も、なにもかも鋭角的に切り取られ、ナイフのように突き刺さりそうなイメージで描かれている。
それは顔の印象だけではなく、体もすらりと長く、線の一本一本がすっきりしたシャープな線で描かれ、鋭角的に組み立てられた顔をしっかり支えている。
何もかも極端で、繊細な美意識が全体に緊張感を持って張り巡らされている。
『裏切りは僕の名前を知っている』は戦いの物語というより美意識の物語だ。
言葉の一つ一つはぼんやり漂う空気の中、独白のように流れ、互いの心を撫であっている。どの言葉もあまりにも甘く優しく、愛の告白のように強い響きを持っている。
背景美術は色彩が抑えられ、近景は彩度が抑えられた落ち着きのあるディティールが描かれているが、遠景ほど極端にコントラストが強くなり、真っ黒な影になって沈む。虹色の光がじわりと滲み出し、その効果が前面に立っているキャラクターの印象を強くさせている。
背景画がキャラクターが抱えている暗い運命と耽美な結びつきを静かに語るようである。
物語は現実的ではなく、どこか夢の中を漂うようなふわふわした印象が漂う。物語はなだらかに流れていくようで、慌しさや混乱は感じさせない。
ただそこに深い闇が静かに佇み、少年たちをゆったりと飲み込み、非日常に引きこもうとしている。その中心に立っている少年たちは、脆く崩れそうなくらい細い線で描かれている。
『裏切りは僕の名前を知っている』の物語は甘く、それでいて残酷な美意識を胸に抱きながら密やかに語りだす。
◇
夜になって夕月が携帯電話を確認すると、そこにメールが一通入っていた。クラスメイトの宇筑からたった一文――「助けて」
嫌な予感を抱いた夕月は、養護施設を飛び出していく。街に出ると、横断歩道に宇筑が1人きりで佇んでいた。
信号が赤になろうとしている。しかし宇筑はそこから動こうとしない。
夕月は横断歩道に飛び出し、宇筑を掴もうとした。しかし不意に宇筑の姿が消えてしまった。夕月は勢いをつけすぎて、その場で膝をついてしまう。
いったい何が……。夕月は動揺するように辺りを見回す。
とそこに、トラックが飛び出した。夕月はそこから離れようとする。が、何かにつかまれたように膝が動かなかった。
トラックは容赦なく向ってくる。
もう駄目だ。夕月は目を閉じた。
瞬間、誰かに掴まれた。体がふわりと浮かび上がる。
夕月が目を開けると、男に抱かれて空を漂っていた。
トラックはガードレールにぶつかり、ようやく止まった。夕月は男と一緒に歩道橋まで飛び、着地した。
「痛むところは?」
男は夕月の側に座り、静かな声で訊ねた。
「だ、大丈夫です」
夕月は緊張で高鳴る胸を抑えながら男を振り返った。そこではっとした。
男の銀色の瞳。眠っていた何かが呼び覚まされるような、そんな感覚があった。
何て言うんだっけ? 夕月は自分の体内から言葉を探していた。男の名前を。僕は、知っている。この人の目を、この人の印象を――。
……やっと会えた。
どこかで囁くように声がした。
「いま、何か……」
夕月ははっと立ち上がり、声の主を探そうとした。
男もゆっくり立ち上がる。
「奴には気をつけろ」
「奴?」
夕月は鸚鵡返しにして、はっと宇筑を思い出して立ち上がると歩道橋から身を乗り出し、横断歩道を覗き込んだ。
しかしそこに、宇筑はいなかった。
「あれは幻だ。幻は闇。闇は見えし者。その甘美なる誘惑に抗うことなく、黒く染まる……。やがて闇は光を覆い尽し、力を持ち、すべてを支配する」
男は静かな声で詩を吟ずるように語り始めた。
「闇がすべてを?」
夕月は戸惑うように訊ねた。
「心当たりがあるんじゃないか?」
男が訪ねた返した。
夕月はひそかにはっとした。この頃、脅迫状が届いていた。「桜井、死ね!」と。その送り主は――。
「俺がいる。自分1人で抱え込もうとするな。俺が助けてやる――夕月」
男は力強く有月を諭した。
「何で僕の名前を……」
夕月は信じられない思いで男をじっと見た。それでいて、きっとそうだろうという不思議な予感があった。
「俺はお前を裏切らない――」
男は答えず、代わりに短くそう告げると夕月に背を向けた。
夕月は男を追いかけようと手を伸ばし――。
裏切りは僕の名前を知っている 公式ホームページ
作品データ
監督:桜美かつし 原作:小田切ほたる
シリーズ構成:高橋ナツコ キャラクターデザイン:中山山美 松浦麻衣
プロップデザイン:植田和幸 美術監督:栫ヒロツグ 色彩設計:村永麻耶
撮影監督:岩井和也 編集:西山茂 音響監督:明田川仁 音楽:海田庄吾
アニメーション製作:J.C.STAFF
出演:保志総一郎 櫻井孝宏 井上麻里奈 福山潤
〇 石田彰 ゆかな 立花慎之介 田中晶子
〇 高岡瓶々 日笠陽子 関山美沙紀 米澤円
〇 永田依子 矢作紗友里 藤井啓輔 金光宣明
〇 酒巻光宏 中西英樹
■2010/04/14 (Wed)
シリーズアニメ■
第1話 美咲ちゃんはメイド様!
星華高校は元男子校だったため、いまだに男子生徒の数が多かった。男子中心だから自然と学校内の規律や風紀は乱れやすく、女子生徒は肩身の狭い思いをしていた。
そんな最中、鮎沢美咲は星華高校初の女性生徒会長に就任。徹底した学校内改革を行おうとしていた。
当然、反抗する者や、鮎沢の意向に従わない生徒も多くいた。いわゆる三馬鹿と呼ばれる白川直也、更科郁斗、黒崎龍太郎などはその代表格だった。
それから、鮎沢には気になっている男子生徒がいた。
碓氷拓海――成績優秀でスポーツ万能。しかも美形。女子生徒に告白されること数知れず。しかし本人は周囲の視線や恋愛などに関心はなく、いくら女子生徒に告白されても「興味ない」とさらりと断る。それで泣かされた女子生徒が多くいた。
だから鮎沢は碓氷を嫌っていた。同性として許せないという思いがあったし、父親を思わせるところがあった。
鮎沢の父親は、数年前に借金を作って失踪した。残された家族は貧乏暮らしの生活を強いられていた。家の門は壊れ、廊下には穴が開いてる。母親は無理して内職の仕事を入れて家計を支え、妹の紗奈は懸賞に応募し続けていた。
鮎沢も働かないわけにはいかず、隣町まで行き、メイド喫茶メイド・ラテで働いていた。
厳しい生徒会長のイメージで通っている自分がメイド喫茶やっているなんて知られたら……。
と思っていると、鮎沢の前に碓氷拓海が現れた。
知られてしまった!
しかしメイド喫茶でバイトしている事実は学校に知られていなかった。拓海が黙っていてくれたらしい。その代わりに、拓海はメイド・ラテに訪ねるようになり、鮎沢を観察する日々を続け始める。
生徒会長の仕事が忙しく、勉強も続けなければならないし、メイド喫茶のバイトをやめるわけにはいかない。多忙の日々が続き、鮎沢は体調を崩し始めていた。
そんな具合も悪いある日、メイド喫茶でバイトしているところを三馬鹿に見付かってしまった。鮎沢が三馬鹿にからかわれ倒れそうになったそこに、碓氷が現れ鮎沢の危機を救う。
感謝した鮎沢は、碓氷に何か礼をしたいと申し出る。そこで碓氷が言ったのは――、
「一日だけ俺のメイドやってくれる?」
◇
生徒会長がメイド。正反対のイメージをユーモアたっぷりに描いたエンターティメント作品だ。
鮎沢美咲のイメージは成功したキャリアウーマンだ。妥協を許さず、自身に厳しい目標を課し続けて努力し続ける女性。今時にはありがちな自分を追い詰め、自分を高め続ける行動に酔い続けている女性だ。美しく有能で、容赦なく厳しい新しいタイプの女性だ。
また鮎沢は男性中心の社会に徹底した反逆を行っている。男嫌いを公言し、男性の習慣を矯正させ女性社会の勢力を拡大させようとする。フェミニズム的な意識が鮎沢を厳しい行動に駆り立てている。
誇張されたイメージがユーモアたっぷりに描かれている。男子校や貧乏のイメージにしても、ありがちなイメージをそのままに描いている。家などは、例え貧乏でも普通に住んでたらそうそう廊下が抜けたりなどはしないだろう。だがその誇張がユーモアだ。
が、鮎沢は正反対の願望を深層意識に抱えている。男性社会を統率したいという表面的な意思行動とは裏腹に、男性に甘えたい、男性に抱かれたいという願望だ。
鮎沢がメイド喫茶で働いているのは、「仕方なく」ではなく一貫した内面的な願望に従った結果である。
ただし今時のキャリアウーマンの例にあるように、鮎沢が抱く理想の男性像と恋愛イメージはあまりにも崇高な領域に入りつつある。碓氷拓海は理想の男性像の具現化であるが、その描き方はあまりにも夢想的だ。碓氷は万能の存在として描かれているし、無条件な父親のイメージが加えられている。
あまりにも高く設定しすぎた理想像を抱く現代の女性の意識を、作品はずばり指摘し、かつそれを満たす作品構造を作り上げている。
映像面について、作品独自の個性は見付からない。ある意味、堅実的に作られた映像作品であるといえる。ただ最近の男性向け学園ものと違って、普通に風景を描いていることに好感が持てる。一般に通じそうな作品は、少女漫画原作以外(あるいは女性作家)もはや期待できないかもしれない。
『会長はメイド様!』は主人公鮎沢美咲の二つの側面を描いた作品である。男性を統率したいという願望を持った生徒会長としての鮎沢と、反対に服従したいという願望を実現させているメイド。まさに“ツンデレ”の構図が作品の全体に貫かれている。
ふとすると生々しくなりがちな願望の実相を、生徒会長とメイド喫茶という今時の言葉を使ってオブラートに、健全な作品として描いている。現代女性の願望を、安心して楽しめるエンターティメントとして描いた作品だ。
会長はメイド様! 公式ホームページ
作品データ
監督:桜井弘明 原作:藤原ヒロ
シリーズ構成:池田眞美子 キャラクターデザイン:井本由紀
プロップデザイン:原修一 美術監督:小林七郎 色彩設計:石田美由紀
撮影監督:黒澤豊 編集:後藤正浩 音響監督:本山哲 音楽:前口渉
アニメーション製作:J.C.STAFF
出演:藤村歩 岡本信彦 椎橋和義 花沢香菜
〇 小林ゆう 市来光弘 寺島拓篤 細谷佳正
〇 豊崎愛生 阿澄佳奈 儀武ゆう子 櫻井浩美
〇 川澄綾子 石原夏織 大原崇 中西英樹